京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up3
昨日:68
総数:250088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

いいよね いなり発表(5年)

画像1
画像2
画像3
7月2日(金)の学校の様子です。
先日,5年生が「いいよね いなり」の発表を行いました。
このホームページでも紹介しました。
今年度の稲荷小学校で大切にしている
「相手意識をもって表現する。」を具現化するため,
5年生が4年生に対して,発表をしました。
5年生の担任から,ぜひ見に来てほしいと依頼を受けて,
楽しみに教室へ向かいました。
5年生が,5年生教室・4年生教室,まなび教室の部屋,音楽室
の4つに分かれて発表しました。
4年生は,4つの教室を順に回っていきます。
発表の内容もとてもバージョンアップしています。
また,話し方も視線を意識して,話すことができていました。
5年生,本当によく練習したね!
(写真は,京版画・京扇子・京漆器の発表です。)

【5年理科室より】花のつくりを調べよう

画像1
画像2
5年生理科では,「植物の実や種子のでき方」の学習がスタートしています。

まずは「花は,どのようなつくりになっているのだろうか。」ということで,学校にたくさん咲いているペチュニアを使って詳しく観察しました。

このペチュニア,和名を「ツクバネアサガオ」といってみんなに親しまれているアサガオの仲間です。

なんとなくは知っていたけれど,
「めしべとおしべってちょっと作りがちがうんや」
「おしべは5本もあるんだ」
「めしべは1本だけなんやなあ」
「なんか粉がついているのは花粉?」
良〜く見ると,改めて発見がたくさんありますね。

6年 フリスビードッジ

 稲荷小に新しく入った「フリスビー」を使って,フリスビードッジをしました!プロジェクトチームがいつも楽しい企画をしてくれます。ドッジボールに比べ,柔らかいので当たっても痛くないですし,まだ慣れていないので,違った方向に飛んでしまうのも面白くてみんなで楽しめました。
 高学年は休み時間に委員会の当番があるので,毎回全員参加は難しいのですが,当番活動をしっかり頑張っている6年生がとっても素敵だと思います。また,お楽しみ会などで,みんなでできたらなと思っています。
画像1
画像2

【6年理科室より】ホウセンカの吸水実験

画像1
画像2
画像3
6年理科「植物の成長と水の関わり」では,
『根からとりいれた水は,植物の体のどこを通って,体全体に生きわたるのだろう?』
を調べるために,ホウセンカを色水につけて,根や茎,葉を調べる実験をしました。

準備してから,1時間後に理科室に戻ってきた子どもたちは,見るからに葉や茎がインクの青に染まっていることに気付きました。

葉・茎・根にカットされたホウセンカを,自分でカッターナイフでスライスし,断面の様子などをフィールドスコープで観察しました。

「先生,茎の枝分かれのところも水がいってる!」
「葉の先までちゃんと水がいきわたってるなあ」
「根は全体が青くなっている?」

黙々と観察しては,驚きの声をあげてスケッチしました。

最後に,1株のホウセンカの根を,半分は青い色水に,もう半分は赤い色水に付けたホウセンカを見せました。予想では,「赤と青が混ざって紫になる」「いや,赤と青の別々に染まる」に分かれました。

結果は・・・そう,白かった花が青と赤に別々に染まりました。
これにはみんなもビックリ!

なんでやろう?と考えていると
ある子が

「根から花まで1本の管で水が吸いあがってるってことかな」と発言。

なろほど〜。とみんなで感心しました。

かるたをつくったよ!(ろ組)

画像1
7月1日(木)の6校時,ろ組で研究授業を行いました。
・夏をイメージした言葉から,イメージする言葉を広げる。
・広げた言葉からかるたの文を作る。
と,いうめあてで取り組みました。
たくさんあった夏に関する言葉から
最初に選んだ言葉は,祇園祭でした。
ここから,おもいをふくらませるように,
がんばりました。
画像2

根から吸い上げられた水は!?(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生は,理科の実験で,
根から吸い上げられた水は,
どのように葉までいくのか確かめました。
事前に青いインクの水を吸い上げさせました。
(私が担任だったころは,赤だったです!)
それを,葉や茎を切断して,
どのような水の通り道になっているのか観察しました。
これも,以前であればグループで協力しながら,
実験・観察を進める場面ですが,まだまん延防止措置が出ているため,
一人一台の顕微鏡で観察しました。
水の通り道がはっきり見ることができ,子どもたちは感激していました。

100円玉で考えると計算しやすいよ!(2年)

画像1
まず,200円のふでと400円のえのぐを買いました。
合わせていくらになりますかという問題に取り組みました。
200+400=
答えを求める時に,100円玉を使うと考えやすいことに気付きました。
写真は,ひなたさんが800円もっていました。
ふでばこを600円で買いました。
何円残りますか。
と,いう問題に取り組んでいる場面です。
大きな100円玉を操作して考えました。
画像2

物を買う時,いつ契約が成立するのか!?(5年)

画像1
画像2
画像3
今日から,7月に入りました。
5年生の家庭科は,交換授業で6年の担任が指導しています。
上のタイトルのように,物を買う時,
いつ契約が成立するのかという内容で授業をしていました。
4つの場面があり,子どもたちはどの場面なのか考えました。
私が担任の時は,このような内容はなかったので,
子どもたちと一緒に考えました。
私は,4つめの場面,
「ありがとうございました。」
と言われ買い物したものを受け取る場面と思いました。
何と,「これをください。」
「はい,500円です。」
と,言った時点で契約が成立するそうです。
そのように予想したのは一人でした。
その一人に大きな拍手が送られました。
そして,物を買う時
現金で買う場合,カードで買う場合があり,その理由を考えました。
私自身,時代とともに指導内容も変わっていることに,
気付かされました。

ろ組 うれしかったこと 交流の友だち その2

先ほどお伝えした,交流学年の4年生が書いてくれた,ろ組の友だちへの応援のメッセージです。とてもうれしく,すてきなメッセージだったので,細かい部分もここにお知らせしたいと思いました。とてもうれしかったです!ありがとう!
画像1
画像2
画像3

ろ組 うれしかった出来事 交流のお友だち

 お昼休みにろ組の教室に交流学年の4年生の子どもたちが「遊びに来たよ!」と来てくれました。

 「今日の6時間目は全校の先生方が,授業を見に来られる日なんです。」というお話をしていたら,「黒板に書いていいですか?」と,きちんと尋ねてくれてから,ろ組の友だちへの,応援のメッセージやイラストを書いてくれました。

 とてもうれしくて,「とても頑張る元気が出たよ!」と話しました。

 4年生のお友だち,ありがとう!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/23 卒業式
ICT
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp