京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:61
総数:249569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

はこの形は!?(2年)

画像1
画像2
画像3
2年生は,算数の学習ではこの形について学習しています。
お家から,はこを持ち寄りました。
面は,長方形なもか正方形なのか
測って調べました。
はこの形や数など調べていきます。

少しやさしくなれる瞬間(ろ組)

画像1
2月22日(火)の学校の様子です。
以前から紹介していますように,
ろ組の児童は,3月上旬の発表会に向けて,
手話の練習をしています。
最近,私も一緒に練習を始めました。
「虹を見よう」
これができるようになりました。
手話を覚えることで,ちょっとやさしくなれた気がします。

なんて日だ!パート4

画像1
画像2
画像3
 6年生は外でも中でも元気いっぱい楽しみました。今日は,卒業イベントで作ったTシャツを着ている子どもたちもいました。改めて見ても素敵なTシャツです。そして『なんて日だ』の1日が子どもたちの楽しい思い出になりますように。


なんて日だ!パート3

画像1
画像2
画像3
 室内でも子どもたちのアイデアが光った企画が盛りだくさん!!授業でつかったロイロノートを上手く活用して,クイズを出したり,謎解きをしたり,と「教室遊びってこんなにいろいろできるんだ。」と感心しました。

なんて日だ!パート2

画像1
画像2
画像3
 1時間目と6時間目は外で活動をしました。花背山の家は今年は雪がいっぱいだと聞いています。今日は,稲荷小学校にも雪がちらちら舞っていました。さすがもっている6年生!天気まで変えちゃいます!

写真は,ドッジボール,フリスビードッジ,キックベースの様子です。


なんて日だ!パート1

 山の家が中止になったかわりに,みんなで楽しめる1日をしようということで,6班がそれぞれ企画をして,1時間目から6時間目まで楽しみました。「山の家のかわりになんていう名前にする?」と聞くと,「なんて日だ!!」と。ノリのいい子どもたちはとても気に入っていました。

この写真は開会式と1時間目のリレーの様子です。


画像1
画像2

サッカー

画像1
画像2
体育では,サッカーをしています。
コロナウイルス感染拡大防止のため,接触をするようなゲームができないので,シュート練習やパス練習をしてします。それでも楽しんで活動していますが,やはり子ども達は早くゲームをしたいようでうずうずしています。

ろ組 日々の活動の中の学び

画像1画像2
 毎日,登校後,タイマーを使い時間を意識しながら朝の会までに,月日曜日・天気・時間割の掲示をしています。そのときに,タイムスケジュールを掲示して,今すること・次することを意識した動けるようにしています。
 給食の準備・後片付けには,前後の見通しを持ちながら,手指の巧緻性を高める良い場なので,ほとんど自分でしています。

沸騰したあわの正体は!?(4年)

画像1
4年生の理科の学習です。
沸騰したあわの正体は,「水」それとも「空気」
意見が分かれました。
そこで,実験で確かめることにしました。
本当なら,実験の準備や後始末も大切な学習ですが,
今は感染防止のため,
準備や後始末は校務支援員さんに協力してもらっています。
予想や実験の方法は,教室で話し合い,
実験の器具はセットしてもらって,結果だけを確かめます。
結果が分れば,教室にもどって結果を書き,
考察していきます。
実験中は,できるだけ距離をとってすわっています。
まん延防止特別措置が延長されました。
引き続き,感染防止に配慮して,
教育活動を続けてまいります。
画像2

ことばを見つけよう(1年)

画像1
画像2
画像3
2月21日(月)の学校の様子です。
今日も朝,雪が降りました。
積もることはなかったのですが,
登校する時,雪玉をもってくる子どもたちが
何人かいました。

1年生の国語の様子です。
「ことばを見つけよう」というめあてで
自分が考えた文章の中に
「ある」もの「いる」ものを友だちに考えてもらいました。
楽しく学習することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/23 卒業式
ICT
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp