京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up34
昨日:63
総数:249715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

みんなで たのしく たべよう

今日は栄養教諭のとましの先生が来てくださり,「みんなでたのしくたべよう」というめあてで学習をしました。食べ方のさしえを見ながら「ここは直したほうがいい」と思うところをみんなでどんどん見つけて,最後に「よい食べ方」を確かめることができましたた。そのあとの給食では,学習したことの中から一つ自分で選んだめあてを心に持ちながらいただきました。頭では「これはよくないこと」ってわかっていても,実際にできるかといえばまたそれはそれ・・・。でも折にふれて,意識できる機会を作っていくことが大事だなと感じていました。
画像1
画像2
画像3

【5年理科室より】GIGA端末でデータをよみとろう〜ふりこの動きより〜

画像1
画像2
画像3
『ふりこの1往復する時間は,何によって変わるだろうか?』

子どもたちの予想,調べたいことは
1,ふりこの長さを変える
2,おもりの重さを変える
3,ふれはばを変える

予想では,それぞれの条件で意見が分かれていました。
では,調べようということでひとつずつ実験で確かめていきます。
その結果をGIGA端末を使ってExcelシートに記録していくことで,他のグループの結果や全体としてのデータの傾向がつかみやすく,考察に生かそうという流れです。

数値を入れると,10往復×3回のデータから平均値が一瞬で出てきてとても便利です。
しかし,この便利さが考えものでもあります。サクッと平均値が出てくるので,「なぜ10往復のタイムを計るのか?」「それを3回計測して平均でデータを見るのはなぜなのか?」このあたりのデータを見る上で大切なポイントを,便利が故にあまり考えることなくサラッと処理されていく危険があります。

そこで,3種類ある実験のうち初めの1種類目の実験は,上述の大切なポイントを考えつつ,ワークプリントに計算機で平均値を出して考察し,2種類目以降はExcelシートを活用しました。

自分のグループの結果だけ見ていると,どうしても小さな数値の差にこだわってしまう場合があるのですが,Excelシートで全グループの結果を「全体の傾向」としてみることで,ふりこの性質をしっかり考えて結論できたように思います。これはGIGA端末でみんなの結果を共有できるからこそですね。

このように,便利なGIGA端末の使い方も子どもたちと一緒に試行錯誤しています。

小松菜のまびき

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科では,今小松菜の成長を観察しています。「野菜」としての小松菜は見たことがあっても成長してどんな花が咲くのか知っているかな?という質問にはあまり知っている子がいませんでした。
なかなか,実際に小松菜の花を見る機会はありませんね。


さて,今回はその過程のひとつである2回目の「まびき」です。
すっかり大きく育った小松菜をまびくのは,なんだか収穫しているような気分になったようです。

「おいしそう〜」「はやくお家でたべたいな〜」などと言いながら間引いていました。

もちろん,その後の観察カードもしっかりと仕上げました!




これからも,安全に登下校してください!

画像1
12月7日(火)です。
今日は,朝から雨が降り続いていました。
本日,5校時町別集会を行いました。
安全に登下校できているか,話し合いました。
その後,集団下校を行いました。
かさをさしての集団下校になりました。
これからも,安全に気を付けて登下校してください。

本日お越しいただきました地域委員のみなさま
ありがとうございました。

視力検査をしたよ!(1年)

画像1
画像2
画像3
12月6日(月)の学校の様子です。
今日は,午前中,出張があったため,
午後から各教室を回りました。
ちょうど,1年生が保健室で視力検査をしていました。
コロナの対応があるので,
ティッシュを折りたたんで,
片目を隠します。
みんなしっかり見えていたかな!?

疏水工事に対して賛成?反対?(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は,社会科で琵琶湖疏水について,学習しています。
当時の人たちは,琵琶湖疏水計画に対して,
どんなおもいをもっていたのか考え話し合いました。
・滋賀の人の立場
・大阪の人の立場
そして,京都の人の立場
京都の人の立場では,意見が分かれました。
どちらかというと,多くのお金がかかることから,
反対した人が多いという意見が出されました。
それに対して,当時の京都府知事北垣国道がどうしていったのか,
知りました。
病気の体をおしてまでも,人々を粘り強く説得したことを知りました。
こうした先人の働きにより,
現在の琵琶湖疏水があることを実感しました。

ふりこの単元でも,GIGA端末が活躍(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生の理科で「ふりこ」のところは,実験を中心に進めています。
そろえる条件,変えていく条件をしっかりもって,
・ふりこの重さを変えると,1往復の時間が変化するの?
・ふりこの振れ幅を変えると,1往復の時間が変化するの?
といった内容で,実験します。
ふりこが10往復した時間を測ります。
それの平均を求めて,
さらに1往復の時間を求めます。
以前は,電卓でこの時間を求めました。
今は,GIGA端末でこの平均が簡単に求められます。
しかし,GIGA端末に頼るのでなく,
自分で計算することも大事だと考え,
電卓とGIGA端末を併用しています。

素敵なコーナー(5年)

画像1
5年生の教室で,算数の授業を見ていた時,
教室の後ろに読書コーナーが目につきました。
国語で伝記について学んだ後の並行読書だそうです。
たくさんの伝記が並んでいました。
私が尊敬している「野口英世」の本もありました。
多くの偉人から,その生き方を学んでください。
画像2

割合を理解するために!(5年)

画像1
画像2
画像3
12月3日(金)の学校の様子です。
5年生は,「割合」で百分率を使った学習に取り組んでいました。
「割合」の単元では,関係図や線分図をかいて説明できると,
より理解が深まります。
ホワイトボードに,関係図や線分図をかいて,
ペアーで説明していました。
こうした場合は,ペアー学習が有効です。

都道府県すごろく

画像1画像2画像3
国語科「漢字の広場」の学習で,都道府県すごろくをつくりました。

都道府県の漢字で間違えやすそうな漢字を確認した後,文づくりをしました。

文づくりでは,各都道府県の有名なものを入れて,文章を考えました。

自分たちのつくったすごろくで遊ぶのを楽しみに,みんなわくわくしながら文づくりを頑張りました。

すごろくゲームでは,みんなが作った文を読み合うのを楽しみながら,かなり盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/23 卒業式
ICT
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp