京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up16
昨日:47
総数:270487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 2学期が始まりました。 9月12日(金)に参観及び懇談会を予定しております。☆☆☆

春うらら

画像1
暖かい日差しなのか,2年生が運動場で体育の学習をしていました。
子どもたちの姿に梅の花がとてもよく似合っています。

ボールを蹴るのは楽しい!

画像1
画像2
体育の学習はサッカーをしています。
新型コロナウイルスまん延防止のため,ゲームはできませんが,1人1球ボールを持ってシュートをしたり,相手のボールを陣地から出したりと楽しんで活動しています。

音楽鑑賞会〜バイオリン・三線〜

画像1
画像2
画像3
4年生の音楽も締めくくりの時期となってきました。
先週は鈴木先生にバイオリンの演奏を,今日は後藤先生に三線の演奏を
聞かせてもらった子どもたち。
本物の楽器を目の前にして子どもたちは興味津々。
バイオリンの弾き方は弦を指ではじく方法と弓で弾く方法があることを知った子どもたち。今日は三線の蛇皮を触り,「おぉ!」と驚いている様子でした。
京都市交響楽団のDVD鑑賞会も楽しくできました。

ほけんだより3月号です!

ほけんだよりもいよいよ最終号です。
「けんこうな生活についてふり返ろう」というめあてで,
「けんこう作文展」が開催されました。

ほけんだより3月号(保護者用)

ほけんだより3月号(全学年)

今日の卒業式練習(6年)

画像1
画像2
画像3
3月15日(火)の学校の様子です。
今日も6年生の卒業式練習の様子です。
最初は,私と証書授与の練習をしました。
礼の仕方
舞台に上がって証書のもらい方の練習をしました。
(私と一緒に練習しているので,写真はありません。)
その後,入場の仕方を練習しました。
前の人としっかり距離をとって,
胸を張って歩きます。
座席では,4人がそろったら座ります。
一つ一つ 身に付けていく6年生
卒業式 最高の態度で臨みましょう。

ろ組「グングン成長中」を作りました!

画像1画像2画像3
 1年生のときから毎年,等身大の自分を描いて,「グングン成長中」として掲示しています。今年度も4年生の等身大の自分を描きました。枠の中の色を絵の具やクレパスで塗りました。早速,掲示しました!段々,体格や身長が成長していることがわかりますね!

梅が満開です!

画像1
今日は,暖かな1日でした。
子どもたちもオーバーを着ないで登校している子が多かったです。
ようやく校門の梅が満開になりました。
春はそこまで来ています!

卒業式練習開始(6年)

画像1
画像2
画像3
3月14日(月)の学校の様子です。
いよいよ卒業式が目前に迫ってきました。
6年生は今日から体育館で練習を始めました。
今日は,返事の仕方―ハイ!と短く体育館の後ろまで通る声で,
返事ができるように練習しました。
明日は証書をもらう練習を私とします。

6年生を送る会PART1

画像1
画像2
画像3
3月11日(金)に,6年生を送る会を実施しました。
現在も,まん延防止特別措置が続いており,
昨年度のように,6年生の前で出し物をすることができません。
6年生は,教室で
1〜5年生は,体育館に行って,
スクリーンに映し出された6年生の画像を見て,
出し物を行いました。

次に最高学年になる5年生の司会で始まりました。
最初に,6年生の自己紹介です。
お気に入りのグッズを持って,自己紹介しました。
好きなキャラクター
好きなアニメ
好きな芸能人

6年生を送る会PART2

画像1
画像2
画像3
次に,6年生に向けて
1年生から出し物をしていきました。
1年生からは,6年生との思い出を
しっかり伝えることができました。
そして,リズムにのってダンスを披露してくれました。
1年生のこの1年間の成長ぶりが,よく分かりました。

2年生は,「ありがとうレンジャー」が登場して,
6年生への「ありがとう」を伝えました。
その後,手話で「きっとあしたはいい天気」を表現しました。

3年生からも,6年生との楽しい思い出を発表してくれました。
その中で,6年生は「やさしい」
だから,心が落ち着いた。
だから,元気付けられた。
と,6年生のやさしさをしっかり伝えることができました。

一つの学年の出し物ごとに,
6年生から感想が寄せられ,
オンラインですが,心がつながったように思います。
オンラインだからできた演出でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/23 卒業式
ICT
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp