京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:60
総数:419777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

5年縄跳び大会

 運動委員会主催の縄跳び大会各クラスとも仲間と声を掛け合ってがんばりました。結果は1組80回,2組92回でした。
画像1
画像2

4年 都道府県

 1学期に都道府県を覚えました。テストをして,全員しっかり覚えたはずでしたが・・・

久しぶりにパワーアップタイムで取り組んでみると,
「どうだったっけ??」
「○○県の漢字,忘れてしまった!」
という様子になっている人もいました。忘れてしまっていたところは復習をして,完璧になりましょう!
時間がたっていても,しっかりと覚えていた人もいました!すばらしい!
画像1画像2

4年 がんばろう!

 あさっては持久走記録会です。体育の時間に,自分の目標を達成できるよう8分間力いっぱい走っています。あさっての本番では自分の力を出し切れるよう,がんばりましょうね!
画像1画像2

4年 アルファベット

 今日は久しぶりにALTの先生が来られて,外国語活動がありました。アルファベットの小文字を学んでいます。カードを使ってゲームをすることで,少しずつ覚えてきましたね。
画像1画像2

1年 英語活動〜クリスマス〜

画像1
 英語活動では,クリスマスの本をALTの先生に読んでもらいました。本の中で,トナカイ・クリスマスケーキ・つりー・くつ下・ツリーなど.クリスマスに関する言葉がたくさん出てきました。読み聞かせを聞いた後は,本に出てきたクリスマスに関する言葉に慣れ親しみました。

1年 かざってなにいれよう

画像1画像2
 図画工作科「かざってなにいれよう」の学習では,箱にかざりをつけました。折り紙を貼ったり,モールやボタンをつけたり,完成をイメージしながら作りました。どんなかざりをつけたいかを事前に考えていたので,考えた図を見ながら,楽しく作ることができました。保護者の方には,かざりのご用意をしていただき,ありがとうございました。

3年 大なわ大会に向けて

 30日は中学年の大なわ大会です。3年生も休み時間を使ってみんなで練習しています。大なわが跳べなかった人もだんだん跳べるようになっています。跳べた瞬間に自然と拍手が起こったり「できた!」と自分の事のように喜ぶ姿が素敵な3年生です。
画像1画像2

3年 校外学習〜農家で作られるもの〜

 嵯峨天皇陵を後にした3年生は,近くで農業を営まれている方の畑に見学に行きました。玉ねぎや白菜,大根などを育てている畑と,きくらげとシイタケを栽培しているハウスを見せていただきました。シイタケの育て方を知らない子どもたちがほとんどだったので,ハウスの中で大量に栽培されているシイタケに驚いていました。その後のインタビューで家の方がいろいろと工夫をしていることもよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

3年 校外学習〜わたしたちのまちを見わたそう〜

 3年生は北嵯峨方面に社会見学に行きました。まずは,大覚寺の北にある嵯峨天皇陵に登りました。道の途中には,小松菜畑や無人の野菜販売所など農業に関係がある場所が多く見られました。嵯峨天皇陵は500段を超える階段があります。初めての子どもたちは元気よく上っていきました。今日は晴れていたので南区の方まで望むことができました。京都タワーもよく見えていました。
画像1
画像2

5年 走りはばとび

 体育で走りはばとびの学習が始まりました。自分のに合った助走を見つけながら,記録に挑戦しています。用具の準備や片付け,計測や記録などの役割を自分たちで分担して,取り組むこともできています。
 記録を伸ばしていけるように,これからも頑張っていきましょう!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新規カテゴリ

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp