京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:106
総数:880515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

22(火) きょうの給食

画像1
画像2
画像3
3月22日(火) ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・だいこん葉のごまいため・いものこ汁

 令和3年度,197回の給食が終了しました。体も心も子どもたちは大きくなりました。「苦手なしいたけが食べられるようになった」「よく味わって食べられるようになった」「料理がつくれるようになった」と,給食を通してこの1年で食べる力をつけてくれたようです。これからも給食室から子どもたちを応援していきたいと思います。1年間ありがとうございました。

<子どもたちの感想から>

・いものこ汁に入っている里芋が,やわらかくておいしかったです。豚肉とこんにゃくのいため煮の,豚肉に味がしみ込んでいて,おいしかったです。(1年1組)

・給食調理員さん1年間給食を作ってくれて,ありがとう。今日の豚肉とこんにゃくのいため煮も,ごはんに合っておいしかったです。これからもおいしい給食を作ってくださいね。(2年3組)

・今日の給食は,全部おいしかったけど,その中で一番おいしかったのは,だいこん葉のごまいためです。ごまとだいこん葉が,とてもシャキシャキしておいしかったです。いつもありがとうございます。(3年1組)

22日(火) 3年 学級活動「係活動発表会」

 係ごとに,今までがんばってきた活動の発表を,それぞれ考えた方法で行いました。みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

18(金) きょうの給食

画像1
画像2
3月18日(金) ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・キャベツのごま煮・赤だし

 鰆(さわら)・キャベツ・赤だしのみつばと,春を感じる食材をふんだんに使った献立でした。
 <子どもたちの感想から>

・さわらのたつたあげが,パリパリでおいしかったです。(1年1組)

・赤だしが少し,すっぱくておいしかったです。さわらのたつたあげが,ごはんと一緒に食べるとおいしかったです。(1年2組)

・キャベツのごま煮は,苦手だったけどがんばって食べました。(2年2組)

・どれもおいしかったのですが,その中で一番おいしかったのは,赤だしです。理由は,具材にしっかり味がしていておいしかったからです。それに,みつばの苦味が赤だしにマッチしていておいしかったです。(4年1組)


16(水) きょうの給食

画像1
3月16日(水) ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・もやしの煮びたし
 

 <子どもたちの感想から>
・もやしの煮びたしのおあげと野菜の組み合わせで食べたら,おいしかったです。カレーの味の肉じゃががおいしかったです。(1年1組)

・肉じゃがカレー味が,ちょっと辛くておいしかったです。もやしの煮びたしが,シャキシャキしていておいしかったです。(1年2組)

・肉じゃがカレー味とごはんをいっしょに食べたら,苦手なごはんもおいしく食べられたし,2つ一緒に食べている分,おいしく味わって食べられたし,お腹もいっぱいになりました。(2年3組)

・もやしの煮びたしがおいしかったです。理由は,噛んだら汁が出てきておいしかったからです。今度家で作ってみたいです。(3年1組)

・肉じゃがが普通の味ではなく,カレー味なのが良いと思いました。いつもとちがう味でおいしかったです。6年なので,もうすぐ給食が食べられなくなりますが,新1年生に弟がいるので,おいしい給食を食べて,元気になってほしいと思います。いつもありがとうございます。(6年1組)

17日 (木) 1年生 図画工作

 今日は画用紙をつかって,すきまちゃんをつくりました。
 完成したすきまちゃんは,教室の中のいろんなすきまからひょっこり顔を出し,みんなの様子を見ていました。子どもたちは,タブレットを使って,すきまちゃんの写真を撮りました。こんなところにもすきまがあったのかと,驚かされるくらい,子どもたちはいろんなすきまを見つけて楽しんでいました。
画像1
画像2

16日(水) 1年生 いいこと いっぱい 1年生 (1)

1年生の思い出をふり返ってみたいと思います。
初めてのことだらけでしたが,今では学校生活に慣れ,もうすぐ2年生になる準備も心構えもできてきました。
画像1
画像2
画像3

15(火) きょうの給食

画像1
3月15日(火) ミルクコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮

 豆乳のほのかな甘みと香ばしく焼けたパン粉がアクセントになって,グラタンは今日も大人気でした。キャベツ・にんじん・たまねぎのうまみと甘みがスープに溶けて,おいしくいただきました。

 <子どもたちの感想から>
・ペンネの豆乳グラタンがとろとろしてて,おいしかったです。ペンネの豆乳グラタンがもちもちしていて,おいしかったです。(1年1組)

・グラタンが,豆乳が入っていて,クリーミーでおいしかったです。(2年2組)

・もうすぐ4年生の給食とお別れだなと,何だか切ないです。今日の献立でおいしく,好きになった献立は,野菜のスープ煮です。栄養が豊富だし,野菜は苦手だけど,意外とおいしくて,好きになりました。家でも野菜を食べてみたいです。給食を作り,運んでくれた方々本当にありがとうございます。(4年2組)

・野菜のスープ煮の具がすごくやわらかくて,甘くて食べやすかったです。ペンネの豆乳グラタンのペンネがやわらかくて食べやすかったです。(5年1組)

14(月) きょうの給食

画像1
3月14日(月) 麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ

 今年度最後の「プリプリ中華いため」でした。3月は,6年生が小学校生活最後の給食になるので,思い出になるよう人気のメニューが登場しています。

 <子どもたちの感想から>

・プリプリ中華いための鶏肉が,ふわっとしていて,おいしかったです。わかめスープの
スープが口の中で味が広がっておいしかったです。(1年2組)

・プリプリ中華いための具材がおいしかった。プリプリ中華いためが,本当にプリプリだった。(2年3組)

・プリプリ中華いためがおいしかったです。その理由は,たけのこのシャキシャキ食感やこんにゃくの弾力がいいアクセントになり,またしいたけの噛み応えがおいしかった。またごはんにも合いました。わかめスープは,たまねぎがシャキシャキしていて,とうふの少し噛み応えがいいアクセントになって,とってもおいしかったです。また作ってください。6年生にとっては,最後のプリ中です。(4年1組)

・今日の給食カレンダーを見て,わかめは春が旬だということが分かりました。今日のスープの玉ねぎが柔らかくて,おいしかったです。(4年2組)

・うずら卵がプリプリしていて,何とでも合うと思いました。お肉とごはんの相性がよく,すごくおいしかったです。毎日これでもいいぐらいです。

・毎日おいしい給食を作ってくれて,ありがとうございます。もうすぐ新学期になりますが頑張ってください。(6年1組)

14日(月) 4年 体育科 ペース走

 距離を保ちながら無理のない自分のペースで走っています。
画像1画像2画像3

11日(金) 草の芽学級 6年生を送る会その3

 教室に帰ると,6年生が一言ずつみんなにメッセージをくれました。もうすぐ卒業で会えなくなるのはさみしいけれど,今日はみんなで楽しい時間を過ごせてよかったです。6年生と一緒に過ごす残りの日々を大切に過ごしたいと思いました。
 6年生からのバトンを受け取って,次は4年生がリーダーとしてがんばることを誓いました。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp