京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:102
総数:350842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

3年生 お楽しみ会

 お楽しみ会に向けて,自分たちで考え,準備してきました。はじめのことばに始まり,宝探し,しりとり合戦,じゃんけん大会,お笑い,ジェスチャークイズなど,いろいろなプログラムを考えました。
 当日は残念ながら雨で,急遽プログラムを変更しました。臨機応変に動き,みんなで楽しむことができました。
画像1
画像2

3年生 私たちの学校じまん

 国語科の最後の単元として,大将軍小学校の自慢を探し,発表をしました。資料を集め,伝わるように話し方を工夫しました。相手に思いを伝える力はとても大切だということに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

6年生ありがとう

 おはようございます。

 先週の朝、教室に入ってきた子どもたちが
「先生春を見つけたよ。」
「鳥がいた!一緒に見に行こう!」
と校門近くの木をみんなで見に行きました。
 少し咲いた梅に鳥がとまり,春の訪れを感じました。

 今日は卒業証書授与式。お家で6年生をお祝いしましょう。

 6年生ありがとうございました。
 ご卒業おめでとうございます。

画像1
画像2

2年生 「大きくなったね」

 今日の道徳の学習では,『「大きくなる」ってどういうこと?』をテーマに考えました。

 生活科「広がれわたし」で自分が生まれてから今までのことを調べ,まとめてきた子どもたち。「大きくなっていろんなことができるようになった。」「成長できるのは,お家の人がいるから。」などと話し合っていました。
 学習の最後に,お家の人からのサプライズでお手紙を渡しました。お家の方からの思いを受け止め,驚きながら,少し照れくさそうにしながらも嬉しそうに読んでいました。涙を流す子もいました。

 自分の成長を感じ,お家の人の愛を感じ,「嬉しいな。」「もっと頑張りたい。」と思える子どもたちは素晴らしいです。3年生になっても,自分や自分の周りの人を大切に,やさしい心をもち続けてほしいです。
画像1画像2

2年生最後のクラス会

 係のみんな,クラスのみんなが計画を立ててきたクラス会が終わりました。

 子どもたちの晴れダンスのおかげで,午後から天気が回復して,6時間目は外で活動をすることができました。クイズ大会,飛行機飛ばし大会,ドッジボール…盛り沢山でとても楽しかったですね。
 1年間お世話になった羽田先生への感謝を伝える場面もありました。

 クラスのみんながにこにこのクラス会,最後は最高の笑顔でさよならができました。楽しい,心に残る会をありがとう。
画像1画像2画像3

1年生 ならべて ならべて(パート2)

画像1
画像2
画像3
4グループ:車,新幹線,水族館
5グループ:車
6グループ:迷路,UFO

どのグループも素敵な作品ができましたね。

1年生 ならべて ならべて (パート1)

画像1
画像2
画像3
図画工作科「ならべてならべて」の学習をしました。
図工室にある材料に慣れるとともに,並べたり,積んだりするなど手や体全体の感覚などを働かせました。

グループで協力しながら色々なものを作ったので紹介します。

1グループ:街
2グループ:街と公園
3グループ:車

5年 今年度も仕事納め 「会社活動」

画像1
 システムは係活動と同じですが,5年生では会社活動と呼んで,学級をよりよくするために活動をしてきました。1年間同じ会社で活動を続けてきました。それぞれの会社が,よりよい活動をするために試行錯誤を重ねて取り組む姿が見られました。ときにはFormsでアンケートを作成し,結果を分析して自分たちの活動に生かしていました。
 誰に言われるでもなく,自分たちがいいと思ったことを,実践し,修正してよりよいクラスを創っていく。来年度はどのような活動を行っていこうか,今から楽しみですね。

門出の植栽【北区はぐくみネットワーク実行委員会】

明日はいよいよ卒業証書授与式です。
今年も素敵な6年生から下級生はたくさんのことを学びました。
今日は学年代表による植栽を行いました。北区はぐくみネットワーク実行委員会よりお声かけをいただき,6年生の卒業を彩るパンジーやチューリップを植えました。色鮮やかな花々と共に子どもたちの門出を祝いたいと思います。
画像1

1年生 体を動かそう

画像1
画像2
画像3
体育科の時間に「3色鬼ごっこ」と「リレー」をしました。
今日は1年生最後の体育の学習でした。

いつも元気いっぱいで,やる時はやる!1年生です。
このクラスで過ごすのも残り2日になりました。
みんなでさらに素敵な思い出を作りましょうね♪

※みんなで昼休みにかるたをしました。(大盛り上がりでした!)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

令和3年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp