京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:39
総数:377173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

【2年】水あそび

画像1画像2
いよいよ始まりました!
小学校での,初めてのプール。
きまりをまもりながら,たのしんでいました。

【2年】ついにできました!!

画像1画像2
今か今かと楽しみにしていた やさいたち。
ついにキュウリができました!!

エダマメもよく見ると,たくさんできてきています。
収穫するのが たのしみです!

お忙しい中,参観・懇談会ありがとうございました!

6月授業参観(後半)

画像1画像2画像3
さまざまな制限がある中,授業参観・懇談会を実施することができました。

1年生にとっては初めての,2年生以上にとっては久しぶりの参観でした。

どきどきしながらも,どの子も一生懸命に取り組もうとする姿が見られました。

暑い中,ご来校いただきありがとうございました。

また感想・ご意見お待ちしております。

6月授業参観(前半)

画像1画像2画像3
本日は暑い中,授業参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。

また,明日もお待ちしております。

5年 係活動 クイズ大会

自分で考えた問題をパワーポイントで作成し,本当の先生のように学習が開かれていました。習ったことのある問題や,学校では習わないような問題など,多様な問題が出題され,子どもたちは大喜びで問題に向かっていました。運営をしてくれた先生係,ありがとうございました。
画像1

【2年】花が咲きました!

画像1画像2
大切に育てているミニトマトの花がついに咲きました!!
星の形でかわいい〜!

おいしいトマトになあれ!

5年 1年生を楽しませよう

来週の1年生のお迎え集会に向けて,実際に自分たちで楽しんでみました。実際に自分たちが楽しんだことで,楽しむために必要なポイントが見えてきました。来週の本番,1年生に『楽しかった〜!』と言ってもらえるといいですね。
画像1
画像2

3年 理科 「こん虫の育ち方」

画像1

水曜日と木曜日の朝,教室に入ってみると,,,

アゲハチョウのさなぎから成虫が出てきていました!

アゲハチョウはモンシロチョウの育ち方にとてもよくにていました!
ほかのこん虫はどのような育ち方をするのでしょうか?
育ててみたいですね。

4年 自転車安全教室

6月9日(水)自転車安全教室がありました。山科警察署の方々が講師として来校してくださり,自転車の乗り方や,正しい交通マナーを教えてくださいました。どの子ども達も真剣に話を聞きながら,実技試験を頑張っていました。普段の生活で,ぜひ生かしてほしいと思います。
画像1画像2

【2年】初めての選書会

画像1画像2
図書室においてほしい本を選ぶという「選書会」。
昨年度は実施できなかったため,2年生にとっては
初めての機会でした。

「こんな本あったらいいな!」「もっと読みたい!」と,
わくわくしながら,たくさんの本を手にしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp