京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up29
昨日:41
総数:635892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

くすのき学習

3月10日(木)

くすのき学習で,点字をうつ体験をしました。子どもたちはこれまで,視覚に障害があっても,他の感覚に意識を向けたり,ユニバーサルデザインなど物理的なことや人の思いやりがあることで,「できないことが,できるようになる」を見つけてきました。その中の一つとして点字を体験しました。
画像1
画像2

4年 薬物乱用防止教室

画像1画像2
3月10日(木)

薬剤師の先生を招き,「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物は脳へダメージが大きいことや,心身だけでなく社会的にも影響があることなどを学習しました。

今日の給食

3月10日(木)

 今日の献立は,むぎごはん,キャベツの吉野汁,ほうれんそうのおかか煮,おからツナどんぶりの具,牛乳です。

 吉野葛で有名な奈良県の吉野地方。その葛からとった葛粉を溶かしてとろみをつけたすまし汁を「吉野汁」と言います。

 キャベツの甘みと歯ごたえが加わり一層おいしくいただくことができました。
画像1

新型コロナウイルスに関する状況【3月9日】

3月9日(水)

新型コロナウイルス感染対策へのご理解,ご協力を賜り,ありがとうございます。

3月4日以降,京都市立小学校・中学校の学級閉鎖の基準等が変更され,学級閉鎖の対応をするケースは少なくなっています。

京都市教教育委員会HPより  【新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(京都市立小・中・小中学校)】

ただ,今日も再び京都で1000人以上の新規感染者が確認される等,依然,厳しい状況が続いております。

本校でも,継続的に新型コロナ感染の報告を受けており,当該学級においては,この後の健康状態の確認や体調不良等に広がり等に留意しているところです。

子どもたちには,本日,再度,マスク着用や距離をとること等,感染対策の徹底を全校放送で呼びかけました。

保護者の皆様におかれましても,今一度,感染防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子たちや同居のご家族が少しでも体調不良が見られる場合は,登校,外出等を控えていただくなど,ご協力をお願いいたします。

【登校を控えていただく際のお願い】

今日の給食

3月9日(水)

 今日の献立は,コッペパン,コーンのクリームシチュー,ほうれんそうのソテー,牛乳です。

 コーンのクリームシチュー。メインはやはりコーンですが,その味を引き立てているのがジャガイモとにんじんです。赤くいろどるにんじんが食欲をそそり,ごろっとしたジャガイモがホクホクしてとてもおいしく仕上がっています。パンといっしょに食べるとまた一味加わったようなおいしさが味わえます!

画像1

4年生 薬物乱用防止教室を行いました

画像1画像2
3月9日(水)

 学校薬剤師の鄭先生に,薬物の恐ろしさについて様々な面から教えていただきました。近年,薬物を勧められる年齢が低年齢化しており,小学校高学年から中学生の子どもたちが狙われることが多いそうです。手口が巧妙化していて,お菓子やジュースに混ぜて飲まされたり,サプリだと偽って進められることも多くあるということでした。

 はじめは自分たちには関係がない遠い話だと思っていた子もいましたが,話を聞いていくうちに自分ごととして,真剣なまなざしで聞き入る姿がありました。

2年生 アンドリュー先生と!

3月8日(火)

アンドリュー先生と外国活動の時間です。

I am hppay! I am hungry!

英語を使って楽しく活動します.
画像1

1年生 音楽 三拍子のリズムで♪

3月8日(火)

となりからは,楽しそうな音楽が聞こえてきます。
とんくるりん♪ぱんくるりん♪
三拍子のリズムに合わせて,楽しそうに手を叩いています。
画像1
画像2

1年生 聞き取りテスト

画像1
3月8日(火)

誰もいないのかな…と思ってのぞくと,シーンとした教室から音声だけが聞こえてきます。
1年生が聞き取りテストに取り組んでいました。
みんな真剣に聞きながら,大事なことを落とさないように聞いていました。

今日の給食

3月8日(火)

 今日の献立は,ごはん,さばのかわり煮,厚あげの野菜あんかけ,牛乳です。

 今日は,厚あげの野菜あんかけです。厚あげをにんじん,玉ねぎ,しいたけと一緒に出汁で煮て,片栗粉でとろみをつけて仕上げます。

 体が温まる「〜のあんかけ」は,冬によく登場しますね。味がしみこむように,じっくりと煮込んであるので,噛むと出汁が飛び出してきます。

※写真を撮ったのですが,破損して読み込めませんでした…。おいしさを伝えたかったのですが…。申し訳ありません!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp