京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up56
昨日:74
総数:508253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 生活科「もうすぐ3年生」

画像1
画像2
画像3
 「もうすぐ3年生」の学習で,3年生の傘立て,靴箱,教室などの場所を確認しました。そして,3年生の学習の様子も見せていただきました。
 「学級文庫が分厚くて,早く読みたくなりました。」「そろばんがある!」「3年生になりたくなってきた。」「3年生のことが知れて嬉しかったです。」と3年生に向けて,胸を躍らせていました。
 3年生のみなさん,ありがとうございました!

4年生 国語科「調べて話そう,生活調査隊」

生活について班でアンケートを取った結果の発表会を行いました。

それぞれの班で,資料の出し方や活用の仕方に工夫が見られました。
また,
アンケートの結果を使い,夜の過ごし方やお手伝い,朝食についてなど,
それぞれの考えを述べることができました。
画像1
画像2

2年生 国語科「すてきなところをつたえよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は,友だちからお手紙を受け取りました。
 自分のよいところを友だちに見てもらっていることや,自分では気付いていない良さを教えてもらったことに照れながらも嬉しそうに,お手紙を読んでいました。
 そして,お手紙を読んだ後にお返事を書きました。
 いいところを伝えあい,とてもあたたかな時間でした。
 このお手紙は,生活科で取り組んでいる絵本に綴じて持ち帰ります。

1年生 「6年生を送る会」

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会を行いました。
 教室でビデオメッセージを視聴したり,校内に花道を作ったりしました。そして,代表で1年生から5年生の作ったメッセージを手渡しました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝われば嬉しいです。

4年生 国語科「調べて話そう,生活調査隊」

国語科の学習では,
ふだん生活の中で
「歯磨きの回数」「夜ねる時刻」等,
それぞれが疑問に思ったことを班ごとにロイロノートを使ってアンケートに取り,集計しました。

集計して分かったことを表やグラフにまとめました。
その後,伝えたいことを決め,発表に向けて準備を進めています。
画像1
画像2

4年生 図画工作科 「作品バッグ持ち帰り」

昨日,作品バッグを持ち帰りました。
作品バッグには思い思いの絵を描きました。

4月から描いたたくさんの作品を持ち帰っておりますので,
ご家庭でもご鑑賞ください。
画像1
画像2

1年生 避難訓練

画像1
画像2
画像3
 17日(木)に,土砂災害の避難指示が出たことを想定した避難訓練を行いました。
 1年生は,教室で放送を聞いたあと,実際に京都工芸繊維大学へ避難をしました。「命を守る行動をしましょう。」という言葉をよく聞いていた子ども達は,とても静かに避難をしていました。また,校長先生や地域の方からのお話を聞き,「自分の命は自分で守らないといけない。」と,再確認することができました。

2年生 「6年生を送る会」

画像1
画像2
 5校時に「6年生を送る会」を行いました。
 今回は一堂に会することはできませんでしたが,各学年からのお祝い動画や6年生からのメッセージを各教室で見ました。
 そして全ての動画を見た後,校舎内で花道を作りました。
 みんなのお祝いの気持ち,感謝の気持ちが6年生に伝わっているといいですね。

2年生 国語科「すてきなところをつたえよう」

画像1
画像2
 1年間を振り返り,友だちと過ごした中で見つけたすてきなところを,手紙で伝える学習をしています。
 今日は本番の用紙に書きました。
 友だちのすてきなところを思いながら書く手紙は字も丁寧で,心がこもっていることが伝わってきます。
 生活科でまとめている絵本と一緒に持ち帰りますので,またお家でご覧になってください。

5年生 音楽

 5年生の音楽では,決まったリズムに自分の好きな音を入れ演奏しています。木琴,鉄琴,バーチャルピアノ(タブレット)から好きな楽器を選び,班のメンバーで入れ替わりながら順番に音をつないでいきます。
 今日は発表会をしました。班で最後の練習を行い,みんなの前で発表しました。同じリズムでも,音や選んだ楽器が違うだけで雰囲気が変わります。発表を終えた子どもたちは,「みんなの前で発表して緊張した。」「友達とつなげるのが難しかった。」と感想を述べていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp