![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:120 総数:348599 |
1年生 体を動かそう![]() ![]() ![]() 今日は1年生最後の体育の学習でした。 いつも元気いっぱいで,やる時はやる!1年生です。 このクラスで過ごすのも残り2日になりました。 みんなでさらに素敵な思い出を作りましょうね♪ ※みんなで昼休みにかるたをしました。(大盛り上がりでした!) 2年生 最後のクラス会に向けて![]() ![]() クラスのみんなが楽しめるように,自分たちで考えて行動しています。素晴らしい姿です。活動をしているときも「どうしたらいいかな?」「〇〇しよう」と子どもたちが相談しながら,楽しそうに活動している様子が見られました。 来週のクラス会が楽しみですね。のこり2日もにこにこで過ごしましょう。 2年生 英語って楽しい♪
2年生では,1年間英語活動をしてきました。最後の学習は,「サラダで元気」。みんなで,オリジナルのサラダを作りました。
野菜の言い方に慣れ,ゲームをしたり,店員と客になりきり野菜を売ったりするなどのやり取りをしました。 今日は自分が作ったサラダに何が入っているのか,いくつ入っているのかを尋ね合いました。子どもたちは,笑顔でやりとりを楽しんでいました。 1年間の英語活動を「いろんな英語を知れた。」「英語が好きになった。」「英語の勉強が楽しかった。」と振り返っていました。3年生の外国語活動も楽しみだと,意欲を見せていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 色々な学習をしたよ!![]() ![]() ![]() タッチペンを使うと上手に絵や字を書くことできることを知るとともに,大切に使わないと壊れてしまうことに気づきました。 3・4時間目に作品袋づくりをしました。1年間の思い出を描き表しました。 楽しかった日々を思い出していた子ども達は自然と笑顔になっていました。 1年生教室で過ごすのも残り4日です。みんなで楽しく過ごしましょう♪ 2年生 今日もにこにこ
今日の体育では,「なげあそび」をしました。自分たちで作った球をどうすれば遠くに投げられるかを考えながら,活動しました。「腕を大きく回せばいいと思う。」「体の向きを変えてみたら,遠くに投げられた気がする。」と考えを出し合い,「明日も記録に挑戦したい」という思いをもつことができました。その意欲を明日の活動に活かしてほしいです。
また,生活科では,自分たちの成長をまとめた本が完成しました。「みんなに紹介したい」という子どもたちの提案により,みんなで本を紹介し合いました。「家族にも見せたい」と言ってました。今週末に持ち帰ります。一緒に見ながら話ができるといいですね。 ![]() ![]() 4年生 食の学習![]() ![]() ![]() 京野菜クイズに答えたり,地産地消について考えたりする中で,「自分が思っているよりたくさんの種類の京野菜があるんだ。」「地産地消をすることで,生産者も買う人もうれしいんだ。」など,たくさんの発見があったようです。 学習の最後の「京野菜ビンゴ」はみんなで楽しむ姿が見られました。 子どもたちが,自分たちの住む京都の良さをたくさん感じられる素敵な時間になりました。 5年 国語科![]() ![]() これから,何かを提案するときはたくさんあると思います。そんなときに,この単元で身に付いた力を活用して,素敵な提案ができるといいですね。 1年生 新1年生へのプレゼント![]() ![]() ![]() ・プレゼントその1 アサガオの種とお手紙のプレゼントです。大切に育てたアサガオからとれた種を花で染めた和紙の中に入れました。和紙には1年生からのメッセージ付きです。 ・プレゼントその2 学校生活がワクワクするような側面掲示のプレゼントです。春・夏・秋・冬のグループに分かれて季節を感じることができるような絵を描きました。 この1年間でぐんぐん成長した1年生です。 新1年生が入学したらたくさんのことを教えてあげてくださいね。 4年生 国語科「調べて話そう 生活調査隊」![]() ![]() ![]() 今日は,これまでの学習でまとめたことを,学級のみんなに向けて発表をしました。どのグループも調査結果がよくわかる素敵な発表をすることができました。自分たちで発表の原稿を用意したり,資料を分かりやすく整理したりするなど,たくさんの工夫があってすばらしかったです。 2年生 3学期がんばったでしょう![]() ![]() 振り返りの中で,自分自身のがんばったことをふり返り,自身に『〇〇をがんばったでしょう』を送りました。それから,グループの友だちからも賞をもらい,シートを見ながらにこにこ喜ぶ子どもたち。とても嬉しそうでした。 残り5日になりました。自分たちの成長を感じ,クラスの仲間と1年間を振り返りながら,1日1日を大切に過ごしたいですね。 |
|