京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up179
昨日:186
総数:908617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

4月当面の予定

画像1
6日(水) 着任式・始業式

7日(木) 入学式(在校生は生徒会本部役員・専門委員長が参列)

8日(金) 午前中授業(昼食なし)

11日(月)〜 6時間授業スタート(昼食あり・給食開始)


令和3年度 離任式,令和4年度着任式・始業式のお知らせ

<令和3年度離任式>

3月30日(水)  離任式 (映像によるリモート離任式)
 10:50 生徒登校(7・8年生は自教室)
       *卒業生・過年度生及び保護者はアリーナへ
          
 11:00 離任式

※上履きが必要です。
※式後,お世話になった先生への個別の挨拶はグランドまたはピロティにて,密集をさけてお願いいたします。
※手指の消毒・検温にご協力ください。また,当日体調不良の場合は参加を見合わせていただきますようよろしくお願いいたします。



<令和4年度着任式・始業式>

4月6日(水)着任式・始業式 
新9年生
 8:15 9年学級発表(場所 エコテラス)
 8:30 新教室に集合  
新8年生
 8:30 8年学級発表(場所 ピロティ)
 8:45 新教室に集合

 9:15 着任式・始業式
          
※上履き・筆記用具・かばん(新しい教科書を持ち帰ります。)
※午前中のみです。
※4月7日(木)入学式は,代表生徒(生徒会本部役員・専門委員長)のみの参列です。
画像1

8年机メンテナンスより〜その2〜

画像1
 8年生が磨きます
 一心不乱に磨きます
 こんなことならもう少し丁寧に扱うんだった
 
 8年生が磨きます
 一生懸命に磨きます
 こんなキズいつの間についたのだろうか

 8年生が磨きます
 先生たちも磨きます
 9年もきれいな机でスタートできるように

8年机メンテナンスより〜その1〜

画像1
 本日,8年でも,生徒机のメンテナンスを行いました。
 先日お伝えしたように,本校の生徒机の天板は杣木を使っているため,1年に一度はやすり掛けをして表面を整え,オイルで塗膜を張る必要があります。
 今日は8年生のフロアでも,熱心に机を磨く生徒の皆さんの姿が見られました。

7年学年集会より〜その2〜

 今回は,意表を突いて先生によるコンビ漫才も披露されました。
 A先生とS先生,この日のためにたくさんネタ合せをされたのか,M−1チャンピオンのミルクボーイ風の漫才で,爆笑を取っていましたね。先生もがんばったね。
 最後は,先生方からのお話もあり,この1年を振り返って,明日の修了式に気持ちを向けていました。
 進行役の皆さんもご苦労様でした。この1年の成長がびしびし感じられます。
画像1

7年学年集会より〜その1〜

画像1
 本日,7年でも,今年度最後の学年集会が行われました。
 7年も,リモート形態で行われましたが,こちらもいろいろな出し物が画面を通して披露され,仲間のすごさや意外な一面に大きな拍手が送られました。
 大きな用紙に書をしたためる様子やノリのいいグループでのダンスに,感心する反応が溢れます。

8年学年集会より〜その2〜

画像1画像2
 また,先日の「9年生を送る会」で制作した映像の「NG集」が紹介されました。
 それはそれで盛り上がり,あの時の思い出がよみがえってきたようです。

8年学年集会より〜その1〜

画像1
画像2
 昨日,8年生では,今年度最後の学年集会が行われました。
 初めに,アリーナに集合し,学年主任の先生からの話を聞き,その後は,リモート形態で,各教室で仲間の出し物や映像を見て過ごしました。

 仲間の出し物では,歌や剣舞,合唱,漫才などが画面を通して披露され,たくさんの笑顔と大きな拍手が送られていました。

今日3月17日は何の日?

 今日3月17日は,「漫画週刊誌の日」と言われています。
 1959(昭和34)年3月17日に,日本初となる少年向け週刊誌『少年マガジン』と『少年サンデー』がそれぞれ発刊されたことにちなんで制定された記念日です。

 創刊当初は,少年マガジンが40円,少年サンデーが30円で発売されました。ラーメン一杯が20〜30円の時代です。
 連載漫画の中には,少年マガジンに『巨人の星』や『あしたのジョー』,『ゲゲゲの鬼太郎』,『天才バカボン』などが,また少年サンデーには『おそ松くん』や『オバケのQ太郎』,『パーマン』,『もーれつア太郎』などの人気作品が登場し,今日でも数多くの作品がリバイバルされています。
 一度,ご家族の方に聞いてみてください。当時を懐かしみ,思い出話が聞けるかもしれませんよ。

7年机メンテナンス〜その2〜

画像1
 紙やすり掛け作業の注意
1.きめられた紙やすりのペーパーは,三つ折りにして使用する。
 こうすることで滑らず使いやすくなり,3面を順次使うことにより無駄なく使えます。
2.紙やすりを掛ける方向は,木目に沿って行う。
 天板表面の塗膜がはがれてくると白っぽくなってきます。それが上手くできている目安です。
3.紙やすりを掛けた後は,雑巾がけをする。
 水で濡らした雑巾で,天板表面をしっかり拭きとってください。

 時間がたつにつれ,黙々と作業に没頭する7年生の皆さん。
「1年間ありがとう。」の気持ちをこめ,物を大切にする心にもつながっていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 御所東小,高倉小5年生校舎体験
3/18 修了式

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp