![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:74 総数:508258 |
1年生 「6年生を送る会」![]() ![]() ![]() 教室でビデオメッセージを視聴したり,校内に花道を作ったりしました。そして,代表で1年生から5年生の作ったメッセージを手渡しました。 お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝われば嬉しいです。 4年生 国語科「調べて話そう,生活調査隊」
国語科の学習では,
ふだん生活の中で 「歯磨きの回数」「夜ねる時刻」等, それぞれが疑問に思ったことを班ごとにロイロノートを使ってアンケートに取り,集計しました。 集計して分かったことを表やグラフにまとめました。 その後,伝えたいことを決め,発表に向けて準備を進めています。 ![]() ![]() 4年生 図画工作科 「作品バッグ持ち帰り」
昨日,作品バッグを持ち帰りました。
作品バッグには思い思いの絵を描きました。 4月から描いたたくさんの作品を持ち帰っておりますので, ご家庭でもご鑑賞ください。 ![]() ![]() 1年生 避難訓練![]() ![]() ![]() 1年生は,教室で放送を聞いたあと,実際に京都工芸繊維大学へ避難をしました。「命を守る行動をしましょう。」という言葉をよく聞いていた子ども達は,とても静かに避難をしていました。また,校長先生や地域の方からのお話を聞き,「自分の命は自分で守らないといけない。」と,再確認することができました。 2年生 「6年生を送る会」![]() ![]() 今回は一堂に会することはできませんでしたが,各学年からのお祝い動画や6年生からのメッセージを各教室で見ました。 そして全ての動画を見た後,校舎内で花道を作りました。 みんなのお祝いの気持ち,感謝の気持ちが6年生に伝わっているといいですね。 2年生 国語科「すてきなところをつたえよう」![]() ![]() 今日は本番の用紙に書きました。 友だちのすてきなところを思いながら書く手紙は字も丁寧で,心がこもっていることが伝わってきます。 生活科でまとめている絵本と一緒に持ち帰りますので,またお家でご覧になってください。 5年生 音楽
5年生の音楽では,決まったリズムに自分の好きな音を入れ演奏しています。木琴,鉄琴,バーチャルピアノ(タブレット)から好きな楽器を選び,班のメンバーで入れ替わりながら順番に音をつないでいきます。
今日は発表会をしました。班で最後の練習を行い,みんなの前で発表しました。同じリズムでも,音や選んだ楽器が違うだけで雰囲気が変わります。発表を終えた子どもたちは,「みんなの前で発表して緊張した。」「友達とつなげるのが難しかった。」と感想を述べていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作
5年生は,図画工作「糸のこスイスイ」の学習で伝言板を作成しています。これまでに,自分のデザインを描いた板を糸のこで切り色を塗りました。
今日は,作品の仕上げです。作品のサイズにホワイトボードのシールを切り,貼り付けました。空気が入らないように気を付けて,ゆっくりと少しずつ貼っていき自分の作品を完成させていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 「春」
理科の学習で,春の準備を始めている動植物を探しました。
校庭を吹く風からも,春が感じられるようになっていることもあり, 運動場を観察してみると, タンポポが咲いていたり, 桜のつぼみが膨らんできていたりと, たくさんの春への準備を見つけられ,春の訪れを感じることもできたようです。 ![]() ![]() 6年生 かがやき学習 「京の伝統」発表会![]() ![]() ![]() |
|