京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:23
総数:270230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
今日はジョシュア先生に,絵本を英語で読んでもらいました。

子ども達は場面を想像しようと真剣に聞いていました。

その後にしたカードゲームも大盛り上がりでした。

5年生 ジョイントプログラム返却

画像1
画像2
冬休み明けに実施したジョイントプログラムを返却しました。
個人票を見て自分の頑張りをふりかえり,その後間違えたところの直しをしていきました。
結果について,ご家庭でも話題にあげていただき,頑張ったところを褒め,頑張りが足りなかったところは励まし,新たな課題をもち6年生に向けて頑張っていってほしいと思います。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・赤だし
・鰆の竜田揚げ
・キャベツのごま煮
赤だしに「みつば」が入っていました。
さわやかな香りがしておいしかったです。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は10度。
たくさんの人が外遊びを楽しんでいました。

1年 図画工作科「すきまちゃんの すきな すきま」

画像1画像2
 「すきまちゃんの すきな すきま」では画用紙とモールを使って妖精(妖怪?)をつくりました。作った作品を教室の中のすきまに置いて,ギガ端末で撮影をし,交流しました。友達といっしょに作品を並べてカメラで撮ったり,こだわりのポーズでがんばって撮影していたりと楽しみました。

5年生 釘付け

画像1
画像2
画像3
DVDで京都市交響楽団による音楽鑑賞教室を行いました。
1曲目からその演奏の迫力に釘付けでした!

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ミルクコッペパン
・野菜のスープ煮
・ペンネの豆乳クリーム煮
給食には世界各国の料理が登場します。

1年 学級活動「しょく の 学しゅう」

画像1画像2
 昨日,栄養教諭の新内先生から「食の学習」をしてもらいました。土の中で育つ食べ物のクイズをし,野菜の栄養が体にどのような作用をするのかを楽しく教えてもらいました。知っているようで知らない葉っぱの形の野菜クイズはとても面白かったです。

5年生 お別れフレンドリーに向けて

画像1
今年度のお別れフレンドリーは,各教室からリモートで行います。
その企画・運営をするのが5年生。
この日は,リハーサルを行いました。
実際にリモートでしてみるといろいろな課題が見えてきました。
その課題を克服するためにどのようにしたらよいかを話し合っていきました。
初めての試みで上手くいかないこともありましたが本番までまだ時間がありますので,さらにグループで相談してより良いものにしていってくれるとを期待しています。

5年生 わくわく算数ひろば

画像1
画像2
画像3
5年生,最後の算数の授業でした。
プログラミングソフトのスクラッチを使って正多角形を作図するプログラムを作っていきました。
まずは,正方形から。
簡単にクリア!
次は,正三角形。
次も簡単と思いきや…
教室から「あれ?」「おかしい!」「違う違う!」
という声があちこちから聞こえてきました。
さて,ここからが今日の本番です。
何が違ったのか?
どうすればよいのか?
考えを修正していくことで正しくかけるようになってきました。
最後にチャレンジ問題で星型多角形をかいていきました。
上手くかけたときは,とてもうれしそうにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp