京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:508470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生 理科 「春」

理科の学習で,春の準備を始めている動植物を探しました。

校庭を吹く風からも,春が感じられるようになっていることもあり,
運動場を観察してみると,
タンポポが咲いていたり,
桜のつぼみが膨らんできていたりと,
たくさんの春への準備を見つけられ,春の訪れを感じることもできたようです。
画像1
画像2

6年生 かがやき学習 「京の伝統」発表会

画像1
画像2
画像3
 6年生は,かがやき学習で伝統文化について学習をしてきました。多くの体験をしたり,調べ学習を進めたりして,学びを深めることができました。発表会を行って,自分たちの思いを伝えあうこともできました。

2年生 体育科「うんどうあそび」

 今日の体育の学習もいろいろな運動遊びをしました。
 ボールけり遊びに,陣取り遊び,遊具での遊び,それぞれの組で楽しみました。
 陣取り遊びはおおいにもりあがりましたよ。
 明日も,いっぱい遊ぼうね。

画像1
画像2
画像3

2年生 中間休み「みんなあそび」

画像1
画像2
 今日の中間休みは,2組のみんな遊びの日でした。
 今日の遊びはかくれんぼでした。
 写真を撮っていると子ども達が隠れている場所が分かってしまうのでは・・・と内心ドキドキしながらの撮影でした。
 鬼は高いところから見渡して探したり,走って木の影を見に行ったり,
 隠れている人は鬼が来たら,少しずつ動いて見つからないようにしていました。

 登校するのもあと4日です。
 仲良く楽しく遊びましょうね!

4年生 かがやき学習 「伝統に生きる」

 かがやき学習では,京都の伝統文化について調べてきました。これまでに調べたことや,ゲストティーチャーにお話を聞いた経験をもとに,ロイロノートでスライドを作り,発表会をしました。緊張しながらも頑張って発表をする姿が,とても立派でした。
画像1
画像2

4年生 国語 「調べて話そう,生活調査隊」

 国語科では,自分が調べたいことについてアンケートをとって集計をしたり,結果をもとに表やグラフを作ったりして,学級のみんなのことを発表する学習に取り組んでいます。
 これまでは,ロイロノートのアンケート機能を活用し,アンケートを作成してきました。そして,作成したアンケートに回答してもらって,集計をしました。
 今は,発表原稿を書いて,発表の準備をしています。グループで協力して,よい発表ができるといいですね。
画像1
画像2

2年生 中間休み「みんなあそび」

 今日の中間休みは,1組のみんな遊びの日でした。
 いつものみんな遊びのドッジボールは,男子対女子で試合することが多いようですが,
今日はみんなのリクエストで男女混合チームでの試合をしました。
 遊んでいる間にあつくなってきたようで,みんな顔が赤くなってきました。
 気温が高いだけではないような…

 2年生も,あと5日。
 いっぱい遊ぼうね。

画像1
画像2

2年生 6年生へのメッセージカード

画像1
画像2
 5年生が,たてわりグループの1年生から4年生までのメッセージや花飾りをまとめて,6年生へのお祝いのカードを完成させてくれました。
 そして,そのカードを今日の1校時の前に各教室へ来て5年生が紹介してくれました。
 5年生のみなさんありがとうございました。
 6年生が喜んでくれるといいですね。

2年生 体育科「うんどうあそび」

画像1
画像2
画像3
 今日は,サッカーゴールを使って,ボールけり遊びをしました。
 二人組やグループでボールをつないでシュートをしました。
 ゴールネットを揺らし,盛り上がりました。

2年生 かかり活動

画像1
画像2
 2年生最後の「お楽しみの会」に向けて,係でどんなことをするか話し合いました。
 計画を立てて,当日みんなで楽しみたいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp