京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:239192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

6年 未来のまちづくりプロジェクト

画像1画像2
今日は,総合的な学習の時間にグループでまとめてきた
内容を発表しました。

京都の町の今の課題や魅力から,
どうしたら未来の京都がさらに魅力ある町になるか
グループで話し合いアイディアを提案しました。

みんなオリジナリティあふれるアイディアを発表し,
意見を交流し合いました。

1年生 みんなあそび

 今日のみんな遊びはドッジビーです。みんなとっても上手に受けたり,投げたりしていました。いいお天気で,みんなで遊ぶと気持ちいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 みんなにプレゼント

画像1
画像2
画像3
一針一針感謝の気持ちを込めて縫ったぞうきんを
各クラスにプレゼントしました。

すてきなラッピングになるように,
協力して丁寧に包装紙に包み,リボンをかけていました。

みんなに喜んでもらえて,6年生のみんなもうれしい気持ちになりました。

部活動閉講式

今日は,部活動閉講式がありました。

コロナで活動ができない日もありましたが,

振り返るととても楽しい日々でした。

限られた時間の中で,思いっきり体を動かし,

すばやく片づけて帰って行くみんなは,

とてもすばらしかったです。

一緒に活動できてよかったです。

コロナで「どうせできない」と思わずに,

できること一生けん命に楽しくしようとする気もちを,

これからも大切にし続けてほしいと思います。
画像1
画像2

6年 算数 プログラミングにチャレンジ

画像1画像2画像3
今日の算数は,プログラミングをしました。

条件に合う整数を見つけるために,
自分でどのような命令文を入れればよいか考えて
プログラムを組んでいました。

最後に自分の作ったプログラムをみんなに紹介しました。

一つ命令文が抜けるだけで,思い通りのプログラムにならないことから,
しっかり動きをイメージしながら,
プログラムを組むことの大切さに気付いていました。

6年 みんなに卒業を祝ってもらって

画像1画像2画像3
今日は,6年生を送る会がありました。

小学校に通うのもあと7回となりました。

下級生の子達から,卒業を祝ってもらい,みんな嬉しそうでした。

みんなからもらったプレゼントをかけて,みんなで写真撮影。

いよいよ卒業が近づいたことを実感する一日でした。

【5年】6年生を送る会がありました。

画像1
画像2
画像3
 今日6年生を送る会がありました。6年生にこれまでの感謝を伝えるために,5年生は合奏をしました。この日のために,一生懸命練習してきた成果を,出し切ることができたと思います。司会やはじめの言葉,終わりの言葉も児童会本部の5年生ががんばってしました。本番だけでなく準備や片付けでも積極的に動く5年生。とても頼もしい存在です。

6年生を送る会(3年)

 今日は6年生を送る会がありました。3年生は感謝と応援の気持ちをこめて,ありがとうの手紙を読み,応援団のダンスを披露しました。子どもたちは,6年生に気持ちを伝えようと,一生懸命練習し,互いに教え合いながら準備してきました。ダンスの本番は,練習以上に勢いのある動きとリズムに合わせたダンスを見せ,しっかりと気持ちを伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】6年生を送る会をがんばりました。

入学してからの2年間。

お世話になった6年生の卒業にあたり,お礼とプレゼントをしました。

中学校に行ってもがんばってほしいという事で,本のしおりのプレゼントを行いました。
画像1

6年生を送る会(4年)

 今日は,6年生を送る会がありました。卒業する6年生との思い出を伝えたり,ダンスで楽しく送り出したりしました。優しく接してくれた6年生には,「いつまでも私たちのヒーローでいてほしい」と自分たちの気持ちを伝えていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp