京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:46
総数:508461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生 かがやき学習 「伝統に生きる」

 かがやき学習では,京都の伝統文化について調べてきました。これまでに調べたことや,ゲストティーチャーにお話を聞いた経験をもとに,ロイロノートでスライドを作り,発表会をしました。緊張しながらも頑張って発表をする姿が,とても立派でした。
画像1
画像2

4年生 国語 「調べて話そう,生活調査隊」

 国語科では,自分が調べたいことについてアンケートをとって集計をしたり,結果をもとに表やグラフを作ったりして,学級のみんなのことを発表する学習に取り組んでいます。
 これまでは,ロイロノートのアンケート機能を活用し,アンケートを作成してきました。そして,作成したアンケートに回答してもらって,集計をしました。
 今は,発表原稿を書いて,発表の準備をしています。グループで協力して,よい発表ができるといいですね。
画像1
画像2

2年生 中間休み「みんなあそび」

 今日の中間休みは,1組のみんな遊びの日でした。
 いつものみんな遊びのドッジボールは,男子対女子で試合することが多いようですが,
今日はみんなのリクエストで男女混合チームでの試合をしました。
 遊んでいる間にあつくなってきたようで,みんな顔が赤くなってきました。
 気温が高いだけではないような…

 2年生も,あと5日。
 いっぱい遊ぼうね。

画像1
画像2

2年生 6年生へのメッセージカード

画像1
画像2
 5年生が,たてわりグループの1年生から4年生までのメッセージや花飾りをまとめて,6年生へのお祝いのカードを完成させてくれました。
 そして,そのカードを今日の1校時の前に各教室へ来て5年生が紹介してくれました。
 5年生のみなさんありがとうございました。
 6年生が喜んでくれるといいですね。

2年生 体育科「うんどうあそび」

画像1
画像2
画像3
 今日は,サッカーゴールを使って,ボールけり遊びをしました。
 二人組やグループでボールをつないでシュートをしました。
 ゴールネットを揺らし,盛り上がりました。

2年生 かかり活動

画像1
画像2
 2年生最後の「お楽しみの会」に向けて,係でどんなことをするか話し合いました。
 計画を立てて,当日みんなで楽しみたいですね!

6年生 卒業式練習

画像1
画像2
 卒業式の練習の様子です。
 6年間で,最後の行事。1回目は,きっとどのような流れになるのかを確認することで頭はいっぱいかもしれません。
 回を重ねるごとに,6年間の思い出が呼び起され,中学校生活への期待が膨らんでいくことと思います。
 感染症対策をしっかりとして,当日を迎えてくださいね。

6年生 中学校給食試食体験

画像1
画像2
画像3
 中学校給食の試食体験を行いました。
 メニューは,「からあげ」でしたので,楽しみにしていたようです。
 先生も,中学校時代を懐かしみながら食べました。

4年生 かがやき学習 「京都の伝統文化」

かがやき学習で,京都の伝統文化について調べ,体験して学んだことを伝えるために,
ロイロノートを使ってスライドにまとめました。

京都の伝統文化の魅力や例,魅力に思う理由などを発表するため,
授業中に発表の練習をし,アドバイスをし合いました。

本日タブレット端末を持ち帰っておりますので,
子ども達の発表を聞いていただき,感想をお伝え願います。
画像1
画像2

4年生 作品展の鑑賞

 図画工作科の時間に,作品展の鑑賞をしました。他の学年の作品を見るのが初めてだったので,子どもたちはみんな興味津々で観ていました。鑑賞カードを書いている時には,「先生,6年生の作品がすごい!」「あの人の作品のことも書きたい!」と言っていて,たくさんの作品の良さを感じているようでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp