京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:23
総数:270221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

5年生 お別れフレンドリーに向けて

画像1
今年度のお別れフレンドリーは,各教室からリモートで行います。
その企画・運営をするのが5年生。
この日は,リハーサルを行いました。
実際にリモートでしてみるといろいろな課題が見えてきました。
その課題を克服するためにどのようにしたらよいかを話し合っていきました。
初めての試みで上手くいかないこともありましたが本番までまだ時間がありますので,さらにグループで相談してより良いものにしていってくれるとを期待しています。

5年生 わくわく算数ひろば

画像1
画像2
画像3
5年生,最後の算数の授業でした。
プログラミングソフトのスクラッチを使って正多角形を作図するプログラムを作っていきました。
まずは,正方形から。
簡単にクリア!
次は,正三角形。
次も簡単と思いきや…
教室から「あれ?」「おかしい!」「違う違う!」
という声があちこちから聞こえてきました。
さて,ここからが今日の本番です。
何が違ったのか?
どうすればよいのか?
考えを修正していくことで正しくかけるようになってきました。
最後にチャレンジ問題で星型多角形をかいていきました。
上手くかけたときは,とてもうれしそうにしていました。

5年生 6年生に向けて

画像1
今週も6年生に向けてのテストをしていきます。
そのテストとは…!?
今日から4日連続で漢字と算数のまとめテストをしていきます。
いつものテストと比べるとものすごく簡単なもののようです。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・だいこん葉のごまいため
・いものこ汁


今日は緑色があざやかな「だいこん葉のごまいため」でした。
だいこん葉は,名前のとおりだいこんの葉っぱです。今はだいこん葉用の種も売られていて,家庭でも育てることができます。栄養価が大変高く,子どもたちの成長にかかせないカルシウムや鉄分が豊富です。葉物野菜の中でも特に噛み応えがあり,子どもたちの中では苦手だなと思っている子も多いようです。
子どもたちは「だいこん葉,シャキシャキしていました」「噛んだ時にごまがプチっとしていて,おいしかったです」「いっぱいかまないといけなくて大変だった」と感想を教えてくれました。


重要 お知らせ (3月14日)

平素は本校教育の推進にご理解・ご協力いただき,誠にありがとうございます。

・本日,新たに本校で新型コロナウイルスの感染が確認されました。

・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童・教職員には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童生徒以外は,3月15日(火)からも通常どおり登校してください。

・お子様や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

5年生 未来のわたし7

画像1
画像2
画像3
作品鑑賞会をしました。
自分のお気に入りの作品を見つけて,その良さを紹介していきました。

今日の給食

画像1

◆ 今日のこんだて ◆
・麦ごはん
・鶏肉と豆腐のくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・ふりかけ(しそ)
・牛乳
今年度の給食は今日を含めて6回で

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は11度。
暖かくなるにつれて,たくさんの人が外遊びを楽しむ人も増えてきました。

1年 書写「なまえを かこう」

画像1画像2
 昨年の4月14日,「ひらがな表」を見ながら自分の名前を書きました。そして,今日(令和4年3月14日)にもう一度その隣に名前を書きました。11カ月間がんばって勉強してきた成果が表れます。「はらい」が上手にできていたり,字の形がよくなったりとみんな上手になっていたので,教室が驚きと喜びの声に満ち満ちていました。

5年生 動画編集中

画像1
画像2
画像3
何やら編集中です。
みんなのために頑張る5年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp