京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:59
総数:635767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

感謝のつどい 2

画像1
画像2
画像3
 感謝のつどいの後,各教室では「知らないところで,七条小学校のみんなは支えられている」「ボランティアなんてすごい」「お見かけかをしたら,お礼をつたえなければ」と感想を交流していました。今後も七条小学校を見守っていただけるとお聞きし,子どもたちは安心と七条地域の自慢と誇りを感じていました。感謝いたします。

感謝のつどい 1

 各種ボランティアさんへ感謝を伝える会を行いました。「図書ボランティア」「読聞かせボランティア」「子ども見守り隊」「PTA見守りボランティア」の方がからメッセージもいただきました。また,感謝の気持ちを伝えるお手紙を2年生が書きました。本来ならみなさんにお集まりいただき,全校生徒が直接お礼を申し上げる会ですが,コロナ禍もありオンラインにて開催をいたしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

3月7日(月)

今日の献立は,むぎごはん,おやこ煮,ひじきまめ,牛乳です。

寒の戻りでしょうか,今日は風の冷たい一日です。砂糖としょうゆ,だし汁で煮たあたたかい親子煮が体をあたためてくれます。

出汁のうま味やふんわりとしたたまごの食感が楽しいですね。
画像1

感染が確認された場合の基本的な対応の変更

新型コロナウイルス感染が確認された場合,学級閉鎖の基準等,基本的な対応3月4日以降変更されます。

ホームページのトップ画面の一番上「教育委員会からのお知らせ」「新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(令和4年3月4日)」をご参照ください。

新型コロナウイルスに関する状況【3月4日】

3月4日(金)

新型コロナウイルス感染対策へのご理解,ご協力を賜り,ありがとうございます。

新型コロナウイルス感染の報告を受けて,当該学級を一定期間,学級閉鎖するなどの措置をとって対応しておりましたが,本日までに判明した疫学調査の結果,濃厚接触者となったりPCR検査の対象になったりするケースはありませんでした。

様々な事情等(ご兄弟姉妹の学級閉鎖や閉園,同居のご家族の体調不良,等)により登校を控えておられるご家庭以外は,3月7日(月)より,順次,登校を再開していただく予定です。

3月に入ってもなお,厳しい状況が続いております。保護者の皆様には,ご心配をおかけすることが続き,申し訳ありません。
いよいよ学期末となり,学習のまとめの時期に加え,卒業式等,大切な取組も控えています。今後も,より一層感染対策の徹底を図ってまいります。引き続き,ご協力の程,よろしくお願いいたします。

【造形展について】
学級閉鎖等の影響で造形展開催期間にご鑑賞いただけなかったご家庭を対象に,3月5日(土)午前9時〜11時に臨時で造形展を行います。よろしければ,ぜひ,ご鑑賞ください。
※保護者の方(大人)のみがご鑑賞いただけます。今回の造形展は,お子たちと一緒のご鑑賞はこの造形展ではご遠慮いただいております。

5年のページ 話し合って決めよう

画像1
3月4日(金)

 先日,子ども達の中から「もうすぐこのクラスが分かれるのは寂しい。」「最後に思い出に残ることがしたい。」という言葉がたくさんあがり,お別れ会をすることになりました。
 今日は,お別れ会でどんなことをすれば,みんなで楽しい思い出にできるのかをクラスで話し合いました。子ども達は真剣に考え,みんなが納得できるような案を出し合いました。
 これからは,決まった案を基に,具体的な役割を決めていき,それぞれで準備をしていきたいとのことでした。

 自分たちで,考えをまとめ,次回に向けての課題や見通しをもって話し合うことができている姿に感心しました。

3年 特別の教科道徳「ぼくのボールだ」

画像1
画像2
3月4日(金)

 今週の特別の教科道徳は「ぼくのボール」を通して,みんなが楽しく過ごすにはどうしたら良いかを考えました。
 今週のお話は,みんなもよく遊ぶドッジボールの話です。
 主人公の「ぼく」はドッジボールに勝つために,一生懸命がボールを拾いに行ったたかし君からボールを取り,ドッジボールの強いまさと君に渡します。たかし君の投げるボールでは勝てないと判断したぼくの行動。しかし,たかし君は「ぼくのボールだ。自分が投げたいからボールを取りに行ったんだ。」と言います。その後,まさと君がボールを投げる姿を見て,たかし君は泣き出してしまいます。
「勝手な行動で,たかし君の気持ちを考えていなかったのがだめだな。」
「コミュニケーションが大切だと思う。」
等の考えが次々に発表されました。
 これからの自分たちの遊びの中でも,お互いの気持ちを考えて,思いっきり楽しく遊べるといいですね!

5年のページ 立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1
画像2
画像3
3月4日(金)

 図画工作科『立ち上がれ!ワイヤーアート』で作成した作品の鑑賞会を行いました。子ども達は,自分がどんなことをワイヤーで表現したのか友達に伝え,他の作品の良さもたくさん見つけながら鑑賞していました。

今日の給食

3月4日(金)

 今日の献立は,ごはん,すましじる,切り干し大根のごま煮,鶏肉のあまから煮,牛乳です。

 風はつめたいものの,日に日に春を感じる毎日です。今年も残り2週間あまりです。給食もあと15回です。

 今日は、鶏肉を砂糖としょうゆで甘辛く煮た「鶏肉のあまから煮」です。とり肉と玉ねぎを油で炒めて香ばしくしてから,最後に片栗粉でとろみをつけて仕上げます。甘辛い味付けがごはんにぴったりです。
画像1

造形展の作品交流

3月3日(木)

造形展のご鑑賞,感染対策へのご協力,ありがとうございました。

今日は,各学年の作品を通して,図工の学習の進め方について教職員の研修会を行いました。

※学級閉鎖の影響等で,造形展をご鑑賞できなかったご家庭を対象に,3月5日(土)9時〜11時の間で鑑賞していただく機会を設定する予定をしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/15 学校安全の日 七条中学校卒業式
3/16 こころひとつの日
3/17 ALT
3/18 ALT

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp