![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:92 総数:350707 |
2年生図画工作科「まどからこんにちは」
明日から校内での作品展があります。子どもたちは,図画工作科で作った「まどからこんにちは」を展示します。
カッターナイフを上手に使って,紙に窓を作りました。窓を覗くと何が見えるかなと想像しながら作品を作り上げていきました。 子どもたちの発想は豊かで,見ていて本当に面白いです。それぞれに物語があります。ゆっくりと楽しんで鑑賞ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年書写 「好きな言葉を書く」
6年間で学習したことを生かし,好きな言葉を選び,毛筆で書きました。仕上げにけしゴム印を作り,作品に押しました。
![]() ![]() ![]() 1年生 羽根つきに挑戦![]() ![]() ![]() 初めてする子も多く,先生と一緒に持ち方や打ち方をしっかり確認しました。 その後,友だちと一緒に羽根つきをしました。 楽しそうに活動する様子を見ることができ,大変嬉しく思います。 2年生生活科「みんなのよいところ」
生活科の学習「広がれわたし」では,自分自身を見つめ,自分のよいところを見つけたあとに,友だちのよいところを見つけ,伝えました。
ハートのカードを受け取り,「〇〇さんのよいところは〜」と伝えあっているところです。少し照れている様子もありましたが,嬉しそうにやり取りをしていました。 振り返りには,「友だちのよいところをたくさん伝えられた。」「よいところを言ってもらえてうれしかった。」と書いていました。 ![]() ![]() 4年生 ギコギコクリエイター![]() ![]() ![]() 初めて使うのこぎりに,はじめは「怖いな。」「大丈夫かな。」と不安そうな表情の4年生でしたが,だんだんと慣れてくると,「まっすぐ切れるようになってきた。」とコツをつかめた様子でした。 次回からは,のこぎりで切った材料から作品作りをすすめていきます。ギコギコクリエイターたちの作品がどんなものになるのか,とても楽しみです。 1年生 「おめでとう」掲示をつくったよ![]() ![]() 1年生がイメージしたのは,見た人が嬉しい気持ちになる掲示物です。 自分の似顔絵を描いたり,今にも動きそうなちょうちょや花の貼り方を工夫したりしました。 周りをよく見ていた子ども達は「切る人,紙に貼る人,そして床に落ちたごみを集める人に分かれよう」と自分たちで何をしなければならないのかを考えながら活動していました。 次は,新1年生のために素敵な掲示を作りましょう♪ 本当によく頑張りました。 2年生国語科「楽しかったよ,2年生」
国語科「楽しかったよ,2年生」では,1年間の振り返りをして,1番心に残っていることについて伝えようとしています。
振り返りをする場面では,教科書を取り出して振り返ったり,学級だよりのファイルを見返したり,自分たちで振り返る方法を見つけて取り組んでいました。 また,ロイロノートのピラミッドチャートを使い,伝える事柄を決めました。 次は,相手に伝わるように,「はじめ」「中」「おわり」に気をつけて話をする準備をしていきます。 ![]() ![]() ![]() 2年生図画工作科「とろとろえのぐで かこう」
今日の図画工作科では,とろとろ絵の具の感触を味わいながら,思いついたものを楽しく表していました。
とろとろ絵の具を触ってみると,「冷たい。」「ヨーグルトみたい。」「工作のりの感触に似ている。」と思いを口にしていました。 自分のお気に入りのとろとろ絵の具を作り,思いついたものを描いていきました。 明日の鑑賞の時間が楽しみですね。 ![]() ![]() 4年生 外国語活動「This is my day.」
4年生は,外国語活動「This is my day.」の学習で, 1日のすごし方について学習しています。ALTの先生の話を聞いて,どんな1日なのかを想像しながら聞くことができました。
「wake up」や「Take a bath.」など,これまで習った表現から少し進化しているものもあり,子どもたちは「聞いたことがあるけれど,少し違う。」と言いながら取り組む様子が見られました。 外国語活動も残りわずかです。みんなで楽しんで学習しましょうね。 ![]() ![]() 1年生 好きな食べ物ランキング![]() ![]() ![]() 最近,平仮名打ちができるようになった1年生は,今日の学習も前向きに取り組んでいました。 ピラミッド図に好きな食べ物を入力した後,好きな食べ物のイラストを描いている子もいました。 できることがどんどん増えてきましたね。さすが大将軍小学校の1年生です。 |
|