![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:37 総数:350534 |
2年生 図画工作科「ダンボールに入ってみると!?」
今日は2年生最後の図画工作でした。ダンボールに囲まれて学習をしました。
ダンボールの中に入ってみると,「暗くて,夜みたい。」「なんだか落ち着く。」「家みたい。」「何か作りたい。」と想像が膨らむ子どもたち。 段ボールを切ったり,穴を開けたり,並べたり,重ねたり…思い付いたものを工夫して作っていました。近くの友だちとアイデアを交流しながら,楽しく活動ができました。 子どもたちのアイデアが光り,みんなで楽しい時間を過ごせました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 にょきにょきとびだせ![]() ![]() ![]() 紙コップに細長いビニール袋やビニール手袋を入れて,ストローでつなげて,息を吹いてふくらませると,にょきっと立ち上がる,その面白さを生かした題材です。 子どもたちは面白がって,何度も何度も吹き込んでふくらませていました。ビニール袋に色をつけたり,色紙を貼ったりして,素敵な模様をつくっていました。 1年生 美味しい給食!![]() ![]() トンカツを楽しみにしている子ども達からは, 「早く食べたい」 「お腹がすいた〜」という声が朝から聞こえていました。 美味しい給食を食べて,心も体も元気に過ごしましょうね♪ ※給食時間にカメラを向けるとトンカツポーズをしてくれる可愛い1年生です。 今週もよく頑張りました。 来週もみんなで素敵な時間を過ごしましょう! 2年生 自分の命を自分で守ろう![]() ![]() ![]() 3.11 シェイクアウト訓練を実施しました。地震が起きたときにどのように行動したらよいかを考えました。いつ何が起こるかわからないけれど,今ある命を大切にしよう。」「自分の命は自分で守ろう。」と振り返っていました。 3年生 毛筆「光」
これまでの学習を生かし,「光」を書きました。準備の仕方,道具の使い方を丁寧に確認しました。「とめ・はね・はらい」や始筆・終筆などの筆の使い方をおさらいしました。書写の学習が,普段の書字につながるよう指導していきます。
![]() ![]() 2年生 のこり8日をにこにこで!
今日の体育科では「おにあそび」の学習でふえおにあそびをしました。はやくみんなを鬼にするために,また鬼にならないために,いろいろ考えながら「おにあそび」を楽しんでいました。
生活科で作った「大将軍のまち みんなのお気に入りマップ」です。子どもたちが好きな,お気に入りの場所を描いたカードを貼り,みんなで完成させました。お気に入りの場所がたくさんあるまち。いいですね。 みんなで,この教室ですごせるのもあと8日です。 学しゅうも,あそびも,にこにこで楽しみましょうね♪ ![]() ![]() 1年生 もうすぐみんな2年生![]() ![]() 今日はピラミッド図を使ってできるようになったことをまとめました。 タブレット端末も上手に使いこなせるようになった1年生。 日に日にタイピングのスピードも速くなっています。 来週は,できるようになったことを写真や動画で撮っていきたいと思います。 6年生を送る会
4〜6年生の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
各学年が6年生への感謝の気持ちを込めて,6年生を送る会を行いました。ダンスや合奏,メッセージなど発表の形は様々で,6年生への気持ちがしっかり伝わる発表でした。最後には6年生からの発表もあり,子どもたちはかっこいい6年生の姿を目に焼き付けていました。リモートでの開催となりましたが,退場の際に画面越しに手を振り合うなど終始和やかな雰囲気の素敵な会になりました。6年生,ありがとう!
![]() ![]() ![]() 6年 給食当番
もうすぐ卒業を迎える6年生。
給食当番のエプロンを家庭科で作ったものを着用して行っています。背中側で結ぶエプロンのひもに,毎日苦戦しながら準備をしています。 ![]() ![]() ![]() |
|