![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:151 総数:768485 |
送る会・卒業式に向けて(評議会)![]() ![]() ![]() 「送る会」がリモートで行われます。 送る会・卒業式に向けて![]() ![]() ![]() 3年生は目はキラキラと 輝いているようでした。 送る会・卒業式に向けて(評議会)![]() ![]() ![]() 15日の「卒業式」に向けて、 評議会から手作りの「コサージュ」と 送る会への「招待状」が届けられました。 支援活動(生徒会)![]() ![]() ![]() 支援活動も2日目となりました。 たくさんの協力があり、 関心の高さがうかがえます。 また、メッセージもたくさん書いてくれています。 この力が、世界を変えるきっかけへとつながることを 確信しています。 ただいま準備中(3年生を送る会)![]() ![]() ![]() 1・2年生の各委員会の生徒が 準備を進めてくれています。 明日の「送る会」は、 昨年同様リモートでの実施となりますが、 廊下や階段、壁の飾り付けは しっかりと取り組んでくれています。 3年生の皆さん、 明日をお楽しみに! 支援活動(生徒会)![]() ![]() ![]() ウクライナ・姉妹都市キエフ市などに対して 支援活動を進めたいという提案があり、 下京区役所地域力推進室の協力のもと、 募金活動とメッセージ活動を行うこととしました。 初日から多くの生徒(ご家庭)から ご協力をいただいています。 未来のカタチ 2.3月号![]() 1年生では 「働く」ことをテーマにした内容が 掲載されています。 愛犬との出会いから「ブリーダー」に。 ベストを尽くして仕事をしたい、、、 などの生徒の感想がありました。 2年生では 「夢」をテーマにした内容が 掲載されています。 夢は「ファッションデザイナー」 あきらめてしまったけれど、 もう一度頑張りたい、、、 などの生徒の感想がありました。 3年生の 「生まれてきてくれてありがとう」では、 保護者の皆様にも協力いただき、 我が子への手紙を書いていただきました。 親への感謝 自分が愛されていること 初めて知った内容などが 生徒の感想にはありました。 未来のカタチ2.3月号は 下記のリンクよりご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="133648">未来のカタチ 2.3月号</swa:ContentLink> 図書館だより(3/9号)![]() ![]() 日差しに暖かさを感じるようになってきました。 3年生は公立中期選抜も終え、 学校ではいわゆる教科学習は無事終了し、 今日からは卒業に向けての 締めくくりや取組が始まります。 本日「図書館だより(3/9号)」を配布します。 3/27は「さくらの日」だそうで、 「サクラの絵本」という本も紹介されています。 そういえば、用務員さんが生けてくださった ピロティーの「桜」の切り花が 見事に咲いています。 もうすぐ、春ですね。 図書館だより(3/9号)は、 下記のリンクよりご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="133635">図書館だより(3/9号)</swa:ContentLink> 住み続けられるまちづくり(1年総合)![]() ![]() SDGsを柱に取り組んだゴールの一つとして 「住み続けられるまちづくり」の探究活動が 市民しんぶん(下京区版)に掲載されました。 これからも住み続けたいまちづくり! まちでのインタビューを通じて 仮説を検証しました。 公立中期選抜
今日は公立高校の「中期選抜」です。
今日まで努力を続けたその力が発揮できるよう 応援しています。 がんばれ七中生! 公立中期選抜の時間割は 下記のリンクからご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="133610">公立中期選抜 時間割</swa:ContentLink> |
|