京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:74
総数:343820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年係活動「おりがみ・おいわい係」〜おりがみスタンプラリー〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では,係活動を続けています。「おりがみ・おいわい係」では,作った折り紙を教室に隠して見つけて楽しむスタンプラリーを開催しました!いろいろな場所に隠してあって,どこ?どこ?と探すことを楽しめました!素晴らしい取組でした!

2年体育科「まねっこあそび」

 2年生では,体育科「まねっこあそび」を続けています。何度か練習するうちに,曲それぞれのリズムをつかむコツがわかった来ました。最後は,ひとりひとりが先生になって,創作まねっこダンスをしました!
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「かざって なに いれよう」

画像1
画像2
画像3
図工「かざって なに いれよう」では,空き箱を使ってオリジナルの入れ物を作りました。
中に入れるものを想像しながら,自分で用意した材料を使って上手に飾り付けをしていました,
来週に完成する予定ですので,出来上がったらおうちに持って帰ります。

1年生 国語「にて いる かん字」

画像1
「にて いる かん字」では,形の似ている漢字に気を付けて書いたり,文を作ったりしました。
形の似ている漢字を見つける活動では,これまでに習った漢字を思い出しながらたくさん見つけていました。
見つけた漢字を使って,「木の下で本をよむ。」「田んぼに男の子がいる。」などの文章を上手に作っていました。

1年生 図工「ぞうけいてんを かんしょうしよう」

画像1
画像2
画像3
今日は,「校内造形展」の作品を鑑賞しました。
1〜6年生のすべての作品が展示されていたので,子ども達は楽しそうに鑑賞していました。
特に,高学年の作品はどれも上手にできていて,「これすご〜い!」「こんなふうに作れるようになりたい。」などと話しながら見ていました。

1年生 英語活動「ちょうちょと なかよし」 2

画像1
画像2
色の言い方にも慣れてきて,みんな自信をもって上手に発音できています。
今日は,『ミッシング・ゲーム』と『ポインティング・ゲーム』をしました。
簡単に楽しめるゲームですので,子ども達にやり方を聞いて,おうちでもやってみてください。

2年生国語科「スーホの白い馬〜友達の作品紹介を読んで〜」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,国語科「スーホの白い馬」を学習の終えました。最後に,友達の作品紹介を聞いて,読みたいと思った本を選んで読みました。たくさんの本を選んで本に親しんでほしいと思っています!

1年生 国語「ずうっと,ずっと,大すきだよ」

画像1
画像2
単元のまとめとして,お話の中で好きなところ・心に残ったところを書いた「大すきカード」を交流しました。
一人ひとり選んだところが違ったり,同じところを選んでいても感じ方が違ったりしていて,とても良い交流となりました。
友達の話を聞いて,自分の思ったことや質問を返すなどして,2年生に向けて交流の仕方も少しずつレベルアップしています。

1年生 体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
体育最後の種目は,「ボールけりゲーム」です。
足でボールを扱うので慣れるまでは難しいですが,一生懸命練習に取り組んでいます。
サッカーが得意な子が苦手な子に教える姿がたくさんあって,とても素晴らしいです♪

2年図画工作科「校内造形展鑑賞」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,図画工作科で,「校内造形展鑑賞」を行いました。たくさんの学年のよいところを見つけることができました!やっぱり6年生や5年生の作品はすごい!という声がたくさん出ていました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp