京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:239192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

6年 ロイロノートを使って

画像1画像2
社会科では,日本とつながりの深い国々について調べています。

今日は,ロイロノートを使って,調べたことをまとめました。


6年 食について学習しました。

画像1
画像2
画像3
今週は,給食週間です。

今日は,Zoomを使って栄養教諭の先生から
栄養の働きや成長に必要な量について教えていただきました。

画面越しでしたが,栄養教諭の先生に質問や感想も伝えることができました。

今日の給食時間は,少しずつ順番におかずやご飯を食べようと
意識して食べていましが…
ついついおいしすぎて,
大好きなおかずを集中的に食べてしまう人もいました。

旋律をつくろう(4年)

画像1画像2
 今日の音楽は,「ミ・ソ・ラ・ド・レ」の5つの音で旋律をつくりました。つくった旋律をGIGA端末のピアノを使って音を確かめました。ピアノを弾きながらよりよい旋律づくりに取り組んでいました。

1年生 生活科の時間

 「ふゆとともだち」の風車づくりをしました。今日は風が弱かったので走らないと風車がうまく回りませんでした。みんな思いっきり走っていました。ところが,いいところがあったのです。室外機のファンから,思いっきり風が出ていたのです。おかげで楽々と風車が回りました。よかったね。
画像1
画像2
画像3

一日の様子(4年)

 図画工作の学習では,版画をしています。「鳥」をテーマにした作品作りを進めています。安全に気を付けながら彫刻刀を使って,ていねいに彫っています。来週には,インクをつけて刷っていきます。
 中間休みは,みんなでドッジボールをして遊びました。天気がよかったこともあり,みんなで気持ちよく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作 未来の私

画像1
画像2
画像3
今週取り組んできた「未来の私」をイメージした人形づくり

イメージした姿がだんだん形になってきました。

作った料理など細かいところまでリアルなものになるように
こだわって作っています。

作品のみんなの未来の姿が集まると,
なんだかにぎやかな様子になってきました。

1年生 図工科の時間2

 前回のすきまちゃんも飛び出して,すきまちゃん大集合です。
画像1
画像2

1年生 図工科の時間1

 「すきまちゃんのすきなすきま」パート2です。今回も素敵な写真が取れました。
画像1
画像2

6年 技に磨きをかけて

画像1
画像2
画像3
跳び箱の学習も今日で最後です。

これまでの練習の成果もあり,
チャレンジしている技にも磨きがかかってきました。

失敗しても,改善点を考えて繰り返しチャレンジする姿すてきですね。

正直はだれのもの(4年)

画像1画像2
 今日の道徳の学習は,「どうしてずるをしてはいけないのか」について考えました。人物の気持ちを考えることを通して,「ずるをしてしまうと後悔する」「正々堂々と勝負することが大切」などと考えをもつことができました。また,自分の立場を明確にしながら話し合うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp