![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:59 総数:635827 |
今日の給食
3月8日(火)
今日の献立は,ごはん,さばのかわり煮,厚あげの野菜あんかけ,牛乳です。 今日は,厚あげの野菜あんかけです。厚あげをにんじん,玉ねぎ,しいたけと一緒に出汁で煮て,片栗粉でとろみをつけて仕上げます。 体が温まる「〜のあんかけ」は,冬によく登場しますね。味がしみこむように,じっくりと煮込んであるので,噛むと出汁が飛び出してきます。 ※写真を撮ったのですが,破損して読み込めませんでした…。おいしさを伝えたかったのですが…。申し訳ありません! 3年 特別の教科道徳「ダブルブッキング」
3月8日(火)
今日の特別の教科道徳は,「ダブルブッキング」のお話を通して,「正しいと考えたことを実行するために大切なことは何か。」について考えました。 日曜日に友達と公園で遊ぶ約束をした後,別の友達と本屋に行く約束をしていたことを思い出した太一君。「ダブルブッキングだ!」と慌てますが,どうすればいいのかウジウジしている間に時間が過ぎ,結局何もしないまま,約束の日が来てしまいます。 その日の朝から頭が痛くなり,お母さんがかかってきた友達からの電話で遊べないことを伝えてくれますが,そこでダブルブッキングしていることが友達にばれてしまいます。 「明日学校に行ったらどうなるのだろう。最悪の事態だ!」 と叫ぶ太一君。どうすることが正しかったのでしょう。 「やっぱり,ダブルブッキングになったことを,早く友達に話すほうがよかったんじゃないかな。」 「正直に言って,どうしたらいいか友達に相談したらいいんじゃないかな。」 などの考えが出てきました。 迷った時,困った時こそ,正直に話したり,相談したりできる仲間にさらになっていけるといいですね! ![]() ![]() ![]() ドッチビー 6年
「ドッチビー」を楽しみました。はじめは,なかなかうまく飛ばなかったり,キャッチできなかったりしていました,少しずつ上手になりました。みんな笑顔で楽しむことができました。卒業までカウントダウン!最後まで気をぬくことなく,みんなで笑顔で楽しく七条小学校の代表として頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() タグラグビー 5年
「タグラグビー」を楽しみました。はじめにボールを回転させてパスを出す練習をみんなでしました。「なかなかうまくとばない」「あいてまでとどかない」と苦戦していましたが,最後にはみんなじょうずに投げれるようになっていました。「パスを後ろに回すのが難しいなど」つぶやくながら楽しくチームプレーをしていました。
![]() ![]() ![]() 感謝のつどい 2![]() ![]() ![]() 感謝のつどい 1
各種ボランティアさんへ感謝を伝える会を行いました。「図書ボランティア」「読聞かせボランティア」「子ども見守り隊」「PTA見守りボランティア」の方がからメッセージもいただきました。また,感謝の気持ちを伝えるお手紙を2年生が書きました。本来ならみなさんにお集まりいただき,全校生徒が直接お礼を申し上げる会ですが,コロナ禍もありオンラインにて開催をいたしました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食
3月7日(月)
今日の献立は,むぎごはん,おやこ煮,ひじきまめ,牛乳です。 寒の戻りでしょうか,今日は風の冷たい一日です。砂糖としょうゆ,だし汁で煮たあたたかい親子煮が体をあたためてくれます。 出汁のうま味やふんわりとしたたまごの食感が楽しいですね。 ![]() 感染が確認された場合の基本的な対応の変更
新型コロナウイルス感染が確認された場合,学級閉鎖の基準等,基本的な対応3月4日以降変更されます。
ホームページのトップ画面の一番上「教育委員会からのお知らせ」「新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(令和4年3月4日)」をご参照ください。 新型コロナウイルスに関する状況【3月4日】
3月4日(金)
新型コロナウイルス感染対策へのご理解,ご協力を賜り,ありがとうございます。 新型コロナウイルス感染の報告を受けて,当該学級を一定期間,学級閉鎖するなどの措置をとって対応しておりましたが,本日までに判明した疫学調査の結果,濃厚接触者となったりPCR検査の対象になったりするケースはありませんでした。 様々な事情等(ご兄弟姉妹の学級閉鎖や閉園,同居のご家族の体調不良,等)により登校を控えておられるご家庭以外は,3月7日(月)より,順次,登校を再開していただく予定です。 3月に入ってもなお,厳しい状況が続いております。保護者の皆様には,ご心配をおかけすることが続き,申し訳ありません。 いよいよ学期末となり,学習のまとめの時期に加え,卒業式等,大切な取組も控えています。今後も,より一層感染対策の徹底を図ってまいります。引き続き,ご協力の程,よろしくお願いいたします。 【造形展について】 学級閉鎖等の影響で造形展開催期間にご鑑賞いただけなかったご家庭を対象に,3月5日(土)午前9時〜11時に臨時で造形展を行います。よろしければ,ぜひ,ご鑑賞ください。 ※保護者の方(大人)のみがご鑑賞いただけます。今回の造形展は,お子たちと一緒のご鑑賞はこの造形展ではご遠慮いただいております。 5年のページ 話し合って決めよう![]() 先日,子ども達の中から「もうすぐこのクラスが分かれるのは寂しい。」「最後に思い出に残ることがしたい。」という言葉がたくさんあがり,お別れ会をすることになりました。 今日は,お別れ会でどんなことをすれば,みんなで楽しい思い出にできるのかをクラスで話し合いました。子ども達は真剣に考え,みんなが納得できるような案を出し合いました。 これからは,決まった案を基に,具体的な役割を決めていき,それぞれで準備をしていきたいとのことでした。 自分たちで,考えをまとめ,次回に向けての課題や見通しをもって話し合うことができている姿に感心しました。 |
|