![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:60 総数:913492 |
アートフェスティバル校内展示
子どもたちも教職員もおうちの方々に見てもらおうと,準備を重ねてきたのに,まん延防止等重点措置でアートフェスティバルが校内展示となり大変残念です。少しでもおうちの方に子どもたちの作品を見ていただいたらと思い,今回タブレットを活用し,自分の作品をおうちの方に紹介する取り組みを致します。
ぜひあたたかい励ましのお言葉をかけていただいたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() 10日(木) 1年生 図画工作科
紙皿や紙コップを使って,ころころ転がる作品を作りました。
転がる様子を何度も確かめながら,飾り付けを工夫していました。 身の回りにあるものを使って,楽しめる作品ができました。 ![]() 9(水) きょうの給食![]() ![]() ![]() 今日は,6年生へ卒業のお祝いの気持ちを込めて,トンカツを1つ1つ作りました。6年生は,1000回以上の給食を食べてきました。心もからだも大きくなってくれました。中学生になっても食べる事を大切にしてほしいと願っています。 <子どもたちの感想から> ・トンカツがかりかりしていておいしかったです。トンカツの中のお肉がやわらかくておいしかったです。みそ汁がほかほかしていて,おいしかったです。野菜のソテーがしゃきしゃきしていておいしかったです。(1年1組) ・トンカツがめっっっっっっっっっっっっっっちゃんこおいしかった!!(2年3組) ・いつもみそ汁が出た時に,切りふがわからなかったけれど,給食カレンダーを見て,今日分かりました。トンカツのサクサク食感がおいしかったです。(3年2組) ・トンカツがおいしかった。なぜかというと,外がカリカリで中がふわふわでおいしかったです。そして,ソースをつけるとされにグレードアップしておいしかったです。(4年2組) 8日(火) 4年 作品展
今日から3日間,各学年の廊下に図工作品を展示しています。4年生は,立体作品「ひみつのすみか」と平面作品の版画を展示しました。校内はにぎやかな美術館のようになっていて,足を止めて作品に見入る子どもの姿も見られました。中間休みの鑑賞は,密を避けるため,クラスごとに日時が分けられています。今日は,1組が3年生の作品やわかたけ学級の作品を鑑賞しました。明日は,2組,明後日は3組が鑑賞します。
![]() ![]() ![]() 7日(月) 4年 お話会
草の芽学級の児童が,自立活動で学習した自分の生い立ちやきこえについて考えたことを交流学級のみんなに伝えました。今年度は,各交流学級の教室で授業形式で行いました。交流学級児童は発表を聞き,家での様子など初めて知ったことや改めて気付いたことがあったようです。「草の芽学級の友達が頑張るだけでなく,私も頑張りたい。」「5年生では宿泊学習があるけれど,夜は人工内耳を外すと言っていたので,聞こえない状態でも一緒に楽しめる遊びを考えたい。」「みんなが過ごしやすい環境づくりをする。」「発表を聞く時には,あいづちをうって聞くと草の芽学級の友達だけでなく,みんな安心できる。」など,発表を自分事としてとらえて考えることができていました。
![]() ![]() ![]() 7日 (月) 1年生 お話会
今日はお話会がありました。難聴学級児童と交流学級児童で入学してから頑張っていることを交流したり,友達との関わりの中で嬉しかった出来事を発表し,想いをつたえました。交流しているときは,お互いの気持ちをしっかり伝え合うことができ,子どもたちは嬉しそうでした。
![]() |
|