![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:103 総数:350754 |
2年生 自分の命を自分で守ろう![]() ![]() ![]() 3.11 シェイクアウト訓練を実施しました。地震が起きたときにどのように行動したらよいかを考えました。いつ何が起こるかわからないけれど,今ある命を大切にしよう。」「自分の命は自分で守ろう。」と振り返っていました。 3年生 毛筆「光」
これまでの学習を生かし,「光」を書きました。準備の仕方,道具の使い方を丁寧に確認しました。「とめ・はね・はらい」や始筆・終筆などの筆の使い方をおさらいしました。書写の学習が,普段の書字につながるよう指導していきます。
![]() ![]() 2年生 のこり8日をにこにこで!
今日の体育科では「おにあそび」の学習でふえおにあそびをしました。はやくみんなを鬼にするために,また鬼にならないために,いろいろ考えながら「おにあそび」を楽しんでいました。
生活科で作った「大将軍のまち みんなのお気に入りマップ」です。子どもたちが好きな,お気に入りの場所を描いたカードを貼り,みんなで完成させました。お気に入りの場所がたくさんあるまち。いいですね。 みんなで,この教室ですごせるのもあと8日です。 学しゅうも,あそびも,にこにこで楽しみましょうね♪ ![]() ![]() 1年生 もうすぐみんな2年生![]() ![]() 今日はピラミッド図を使ってできるようになったことをまとめました。 タブレット端末も上手に使いこなせるようになった1年生。 日に日にタイピングのスピードも速くなっています。 来週は,できるようになったことを写真や動画で撮っていきたいと思います。 6年生を送る会
4〜6年生の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
各学年が6年生への感謝の気持ちを込めて,6年生を送る会を行いました。ダンスや合奏,メッセージなど発表の形は様々で,6年生への気持ちがしっかり伝わる発表でした。最後には6年生からの発表もあり,子どもたちはかっこいい6年生の姿を目に焼き付けていました。リモートでの開催となりましたが,退場の際に画面越しに手を振り合うなど終始和やかな雰囲気の素敵な会になりました。6年生,ありがとう!
![]() ![]() ![]() 6年 給食当番
もうすぐ卒業を迎える6年生。
給食当番のエプロンを家庭科で作ったものを着用して行っています。背中側で結ぶエプロンのひもに,毎日苦戦しながら準備をしています。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語科![]() ![]() 4年生 体育科「サッカー」
4年生は体育科の学習でサッカーをしています。
子どもたちはパスを出したり,ゴールに入れたりすることに苦戦する様子が見られましたが,だんだんと試合の中でもパスがつながるようになってきました。 「今のパスいいね。」「ナイスキーパー。」とチームで励まし合う温かい声かけも聞こえるようになってきました。「みんなで楽しむ」ゲームがたくさん見られるようになり,とても素敵です。 ![]() ![]() 2年生食の指導「もらってつながる〇〇〇」
今日は福井先生と,「どうして,食事のあいさつをするのか」について学習をしました。
絵本を読んでもらい,お皿に牛が乗っているの絵を見て,牛を食べるか,食べないか,を考え,理由を合わせて交流しました。 「牛がかわいそうだから,食べたくない。」 「でも,食べないと私たちは生きていけない。」 と悩みながらも話し合いをしていました。 生きものの命に感謝して,食事をしていきたいねと話をしました。また,「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつを心をこめてしたいと振り返りをしていました。 ![]() ![]() |
|