![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:414884 |
1年 図画工作科 「のってみたいな いきたいな」![]() ![]() ![]() 6年 国語科の学習![]() ![]() 今回は資料を使ってスピーチをしました。 大切にしている言葉やグラフを画用紙に書いて見せたり,あこがれの人物を大型テレビに映して説明したり,言葉だけで伝わりにくいことや印象付けたいことを資料に示し,効果的な資料の使い方を工夫することができました。 話の内容も具体的なエピソードがあり,とても伝わりやすかったです。 ぜひ家でもおうちの方々にスピーチしてほしいと思います。 3月の朝会![]() ![]() ![]() 校長先生は, 1.作品展のふり返り 2.1年間のまとめ に,ついてお話をされました。 今年度もあとわずかとなり,4月から進級・進学,また,新1年生も入学を迎えます。来年度に向けて,1年間の学習のまとめをしっかりするとともに,今一度,1年間共に過ごしてきた仲間を大切にするということについて考えてほしいと思います。 2年 学習のようす![]() ![]() ![]() バトンの代わりに,新聞紙を使いました。 ルールは新聞紙は手で触らず,走って体に新聞紙をひっつけて行いました。 みんな元気いっぱい走って,楽しそうに活動していました。 3年生 図工「クミクミックス」![]() ![]() 段ボールの板を切ったり,組み合わせたりしながら活動をしました。 子どもたちは,たくさんの段ボールを目の前に大興奮! それぞれのイメージに合わせたもの段ボールを選んだり,段ボールカッターで段ボールを切って形を作ったりしながら,楽しんで活動している様子がありました。 4年 理科 すがたを変える水
理科では,最後の単元「すがたを変える水」の学習をしています。
この日は,「ふっとうしたときに出てくるあわは何なのだろうか。」という学習問題で実験をし調べました。 「空気だ!」という予想が多かったのですが,実験をしてみると袋がふくらみ,熱するのをやめるとしぼみました。そして袋の中には水滴が残りました。 空気の泡のようだったけれど,水蒸気だということに驚く子どもたちが多くいました。 予想し,実験,そして考察するという流れにもすっかり慣れ,学習を深めることができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|