京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:23
総数:270222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

1年 図画工作科「ドリームカーをつくろう」

画像1画像2画像3
 今日は色をぬったボディーにニスをつけました。初めてニスをぬる子もいて,「どうしてぬるの?」「ぬるとどうなるのだろう?」とワクワクしながらぬっていました。ぬり終わると作品に光沢がでて,「車が輝いてる!」とおどろきの声がでました。

5年生 注目されています

画像1
3年生が5年生の作品の前で立ち止まっていました。
10分ほど…
作品を見ながらいろいろと話していました。

5年生 揃い踏み

画像1
画像2
画像3
「未来のわたし」が階段踊り場に登場。
誰のどんな未来なのでしょうか?

5年生 未来のわたし6

画像1
画像2
画像3
ニスを塗って完成です。

5年生 学年のまとめ

画像1
画像2
この日は,学年のまとめテストを行いました。
5年生の学習範囲のテストも今日で終了です。
もうすぐ6年生です。
テストは可能な限り早く返却をしていきます。
5年生で習ったことを復習する機会としてほしいと思います。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は7度。
気持ちよさそうに遊んでいました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツのすまし汁

今日は子どもたちが大好きな「おからツナ丼(具)」でした。ツナのおいしさをおからがしっかり吸い込んで,かめばかむほど味が染み出る料理です。
子どもたちは「ごはんと一緒に食べたらとってもおいしかった」「ツナを口の中に入れたとき少しふわふわしていて,食べ終わってもまだ味がのこっていました」と,味わって食べていました。

5年生 うれしい便り

画像1
画像2
食い入るように何かを読んでいました。
これは,現在産休中の先生からのお手紙です。
先生からのメッセージを受け,さらに最高学年への意識を高めていってほしいと思います。

5年生 伝統を引き継ぐ

画像1
画像2
画像3
集団登校の班長が変わりました。
この日から4・5年生が中心となり集団登校をしています。
まだまだ不慣れな状態ですが,4月からは1年生も入ってきます。
「下級生に優しく親切な上級生」が鷹峯の伝統です。
6年生の頑張りを見てきた4・5年生が引き継ぎます。
6年生,これまで集団登校をまとめてきてくれてありがとう!

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・コッペパン
・コーンのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー
・牛乳
今年度の給食は,この日を入れて残り9回となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp