京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:27
総数:658541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

1月31日(月)「給食週間」の取組

画像1
 今日から1週間は,給食週間です。
 給食週間に合わせて,各クラスで子どもたちが書いた,給食への「感謝の気持ち」や「大好きな気持ち」を掲示しました。
 たくさんの温かい言葉があふれ,職員室前の廊下が素敵な空間となりました。この期間,中間休みに豆つまみ大会などの楽しいイベントも実施します。

2年生 算数科

画像1画像2
 算数科では,「100cmをこえる長さ」の学習を進めています。1mをもとに,「だいたい1mぐらいかな?」と思う長さを測ったり,1mをもとに長さを予想してから測ったりしました。
 1mものさしを使って,楽しく学習を進めることができました。

1月28日(金)3年図工「くぎうち トントン」

 今日は図工室で,立体工作をしました。事前に教室でやり方や注意点を教えてから図工室に移動したので,安全に楽しく活動することができました。
 木にくぎを打ち込む体験は,3年生ではなかなかできないものです。子どもたちはとってもうれしそうに活動に向かっていました。
画像1

1月26日(水)3年体育科「ポートボール」

画像1
 今日はとてもいい天気で,楽しくポートボールをすることができました。チームで声をかけあい,作戦を考えて積極的に取り組めています。

1月26日(水)「待鳳小学校創立を祝う会」の様子

画像1
 本日1時間目に,「待鳳小学校創立を祝う会」を行いました。
 日頃からお世話になっている地域の方をお招きし,会議室で行いました。
 代表者が参加し,記念品を受け取るとともに,お礼の言葉を伝えました。他の子どもたちは教室にいたまま,リモートで参加しました。

 たくさんの地域の方々や保護者の皆様に支えられ,148年の歴史を刻むことができました。今日という日を迎えられたことを,大変うれしく思います。本日,子どもたちは記念品の鉛筆を持って帰っています。
 ご参加いただいた地域の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

1月24日(月)2年図画工作科「たのしく うつして」の様子

画像1
 子どもたちが取り組んでいる紙版画。
 今日は着色をして,作品を完成させました。
 子どもたちは集中しながら,楽しんで取り組んでいました。

1月24日(月)3年体育科「ポートボール」の様子

画像1
 今日から体育はポートボールです。台にゴールマンが立ち,そのゴールマンにボールが渡れば点になります。
 今日は初日。説明を受けた後,試合を行いました。それぞれがプラスの声かけをして,楽しく活動することができました。

1月読書週間の取組「読書の木を育てよう」

 読書週間中に本を読んだ児童は,ハートの葉に読んだ本の題名を書いて,それを掲示物に貼ることができます。木に葉が茂り,素敵な木に成長しました。
画像1
画像2

1月読書週間の取組2「スタンプを押してもらおう」

画像1画像2
 読書週間中は,本を借りるとスタンプを押してもらえます。図書室でたくさんの子どもたちがスタンプを押してもらっていました。

1月読書週間の取組「本のおすすめコーナー」

 今週は,読書週間でした。様々な取組をしたので紹介します。
 「本のおすすめコーナー」
 委員会児童や教職員のおすすめの本を紹介するコーナーを作り,掲示しました。「○○先生のおすすめの本,面白そうだな。」と熱心に読んでいる子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp