京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:27
総数:658541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

1月12日(水)3年外国語「ALTとともに」

画像1画像2
 きょうはALTのジョシュア先生とともに外国語の授業をしました。大きな声で英語を言い,ネイティブな英語の発音に元気よくチャレンジしていました。

1月12日(水)大掃除の様子

画像1画像2
 今日から給食も始まり,普段の学校生活に戻っています。
 掃除時間は,今年初の大掃除。
 子どもたちは,ロッカーや物をどかし,普段はやらないところまで念入りに掃除をしていました。

仲よし 3学期スタート!

 3学期がスタートしました。
 久しぶりに顔を合わせて,とてもうれしそうな2人。

 今日は,冬休みの思い出をスピーチしたり,絵日記や写真を見せながら,楽しかったことを詳しく伝え合ったりしていました。

 3学期にがんばりたいことも考えて,やる気のスイッチが入った2人。

 今学期も,自分のペースでチャレンジして,どんどんレベルアップできそうな予感がする初日でした。
画像1
画像2
画像3

仲よし お返事が来たよ!

 12月に,リモートで生け花の先生からご指導をいただいて,素敵な作品を作りました。お礼のお手紙を書いて送っていたのですが,冬休みの間に,その先生からお返事のお手紙が届いていました。

 今日,いただいたお手紙を見て,「よかったなぁ」「またやりたいな」とつぶやく2人。

 リモートでのやり取りとはまた違って,手紙のやり取りの良さも感じられました。
画像1

1月11日(火)3学期始業式の様子

画像1画像2
 保護者・地域の皆様,明けましておめでとうございます。

 本日より,3学期を開始しました。例年より少し長かった冬休み。子どもたちは,元気に過ごせましたでしょうか。

 コロナ禍,第6波が来ているということで,不穏な新年の始まりではありますが,子どもたちの笑顔を見ているとこちらも元気になります。

 始業式は今回もリモートで行いました。学校長より,新年開始のあいさつと,目標を持つことの大切さなどについて話をしました。新しい年。気持ちも新たに令和4年も前に前に進んでいってほしいです。

 今年もどうぞよろしくお願いします。

あけまして おめでとう ございます

新年 あけましておめでとうございます

昨年は,いろいろとお世話になり,ありがとうございました。
冬休み,どのように過ごされていますでしょうか?

新たな感染拡大の傾向も見られ,予断を許さない状況ですが,
引き続き対策をしながら教育活動をスタートさせていきたいと思います。
どうぞ,今年もご支援,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

3学期始業式  1月11日(火)
給食開始    1月12日(水)

画像1画像2

PTAさんからプレゼント

 2学期のスポーツフェスティバルで頑張った様子をPTAのお母さんたちが写真に撮ってくださっていました。6年生は,最後のスポーツフェスティバルということでPTAのお母さんたちから写真をプレゼントしていただきました。今年も,コロナ禍でいろいろな行事が縮小・中止となる中でしたが,スポーツフェスティバルは最高学年としての素晴らしい姿を他学年に見せる良い機会でもありました。そんな思い出の1枚をプレゼントしてもらい,子どもたちは大喜びでした。今日は,クリスマスイブということでサンタからのプレゼントという形で行い,子どもたちは大興奮でした!
画像1画像2

3年国語科「季節の言葉『冬のくらし』」

画像1
 今年最後の国語の時間は,『冬のくらし』に目を向け,冬の言葉を使った詩や短歌,俳句にチャレンジしました。かわいらしい作品がたくさんできました。

12月24日(金)2学期終業式の様子

画像1画像2
 本日,2学期の終業式を行いました。学校長からの呼びかけで,各クラスの代表者が,クラスで頑張ったことや学校のために頑張ったことを立派に発表していました。
 来年に向けて,目標を持つことの大切さも伝えました。また,最後に冬休みのくらしについて,注意事項も伝えています。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年も本校の取組にご理解とご協力をいただき,本当にありがとうございました。

 新年は,1月4日(火)より始まります。もしご家庭で,学校に伝えるべき事案等が発生しましたら,4日以降にお知らせいただきますようよろしくお願いします。

新年もどうぞよろしくお願いし申し上げます。どうぞよいお年を。

12月24日(金)今年最後のあいさつ運動の様子

 今日は今年最終日。朝には今年最後のあいさつ運動を行いました。
 たくさんの子どもたちが門の前に立ち,登校する子どもたちに声をかけていました。朝から気持ちの良いあいさつが響いていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp