京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:170
総数:918939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

7,8年テスト前学習会の実施方法の変更について

 先日より学年末テストに向けたテスト前学習会をご案内しておりますが,本校における新型コロナウイルスの感染状況を鑑み,当初より予定している残りの学習会をオンライン(zoom)による学習会に変更いたします。(7年生は本日プリント配布済み)

 〇実施日時  令和4年2月18日(金),2月21日(月)
        両日ともに16:10〜17:00
        (接続は15:50より可)

重要 (2/17分) 本校における新型コロナウイルス感染について

・本日新たに,本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・そのことに伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じ,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いしております。

・生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,明日2月18日(金)からも通常どおり登校してください。

・教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

今日2月16日は何の日?

今日2月16日は,「天気図記念日」と言われています。

1883(明治16)年のこの日,ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと,7色刷りの日本初の天気図が作成されました。

天気図は1日1回発行されることになり,8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示されたということです。

天気図とは,地図上に天気,気圧 ,等圧面における高度,気温,湿数,渦度などの値を,等値線その他の形で記入した図のことです。私も理科の授業で,等圧線が混んでいると強風,間隔が広いと弱風,気圧の谷は低気圧の通り道になるので悪天など,読図を学んだ覚えがあります。

皆さんも,テレビやインターネットの天気図で,明日の天気を予想してみてください。

2月15日は何の日?

おまたせしました!今日は何の日シリーズです。

2月15日は「春一番名付けの日」と言われています。

「春一番」は春の到来を告げる強風で,新年に入って初めて南から吹き付ける強風のことを言います。

かつて強風によって海難事故や雪崩などが起こることもありましたが,1963年2月15日に,ある新聞社が「春の突風」という記事の中で「春一番」という名称を紹介したことがきっかけとなっています。

京都は朝から曇りがちな天気となりましたが,午後からは晴れ間も広がる穏やかな一日となり,おおよそ突風とはつながりませんでした。

いずれにしましても季節のうつろいを感じ,来たるべき春へ向かい,一路,進んでいきましょう。

画像1

重要 (2/15分) 本校における新型コロナウイルス感染について

・本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・そのことに伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じ,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いしております。

・生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,明日2月16日(水)からも通常どおり登校してください。

・教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

9年生京都府公立高校前期選抜に向けて

画像1画像2
本日6限,9年生では,明日からの京都府公立高校前期選抜に向けての事前指導が行われました。
校長先生からの激励の言葉「深呼吸」「私はできる」「一人じゃない」を,再度,心で唱え,受検上の諸注意を一つ一つ確認していきました。

ここで一つ紹介させてください。

現在開催されている北京2022冬季オリンピックでの羽生結弦さんと平野歩夢さんの試合直後のインタビューから

羽生選手:「全部出し切ったというのが正直な気持ち...あれが僕のすべてだった」

平野選手:「3本目はもう思い切ってすべて出し切る気持ちがかなり集中してて入っていたと思う・・・」
常に結果を求められる厳しい勝負の世界に生きる2人が,結果に違いがあっても同じことを語ったことが印象的でした。
「すべてを出し切る。」9年生,頑張って!

今日2月14日は何の日?

 今日2月14日は何の日?
 今日2月14日は「聖バレンタインデー」ですね。

 日本チョコレート・ココア協会によると,かつて「チョコレートの日」と制定し,恋人たちがチョコレートを通じて愛を誓う日とした色合いが強かったようです。
 最近では,「友チョコ」や「いつもありがチョコ!」というように,友達や普段からお世話になっている人に対して,改めてお礼や感謝の気持ちを伝える機会としても取り上げられているようです。

「これからもよろチョコね!」言葉だけでも送ってみてはいかがですか...




画像1

週の初めの様子から

「おはようございます。」

 週の初めの月曜日,穏やかなよいお天気の一日を予感させる朝を迎えました。
 3連休が明け,2月も後半に入っていきますが,生徒のみなさんのコンディションはいかがでしょうか?

 9年生は先週の京阪神私学入試を終えたところですが,今週は京都府公立高校前期選抜に続いていきます。
 また,7・8年生は,来週の学年末テストに向けて,テスト勉強も追い込みに入っていくことでしょう。
 それぞれが本番に向けて,よい準備ができるよう応援しています。
画像1

9年私学入試事前指導より〜配布資料編〜

 本日,9年で行われました「私学入試事前指導」の際に,注意事項の確認のために使用されたプリントを,以下よりご覧いただけます。ご活用ください。
 ↓
こちらをクリックしてください。

9年私学入試事前指導より

 本日,9年では,明日からの京阪神私学入試に向けての事前指導が行われました。
 校内テレビを利用して,校長先生からの激励の言葉や学年主任の先生からの諸注意が話されました。
 まず校長先生からは,深呼吸をすることや「私はできる」,「一人じゃない」と心の中で唱えることを聞き,その場で実際にやってみました。9年生の皆さんは,校長先生からの激励を受け,少し心が和んだり勇気が出たりしたようで,大きな拍手がそれぞれの教室から聞こえてきました。
 また,学年主任の先生からは,この後の過ごし方や明日の持ち物,気を付けておくことなど,プリントを使って一つ一つ確認してもらいました。
 明日は早朝より,京都だけでも数千人の中学3年生が移動することとなります。本当に気を付けて,スムーズに受験会場にたどり着けるよう祈っています。そして,これまでの自分を信じて,これからの希望を胸に,最後まで粘り強く取り組んできてほしいと思います。頑張れ,9年生!

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 OGGTプロジェクト
3/11 9年生を送る会
3/14 卒業式予行
3/15 第19回卒業証書授与式 10:00開式

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp