京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:35
総数:638167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

デジタルドリルに挑戦!

画像1
画像2
画像3
8月27日(金)

全校で「デジタルドリル」の練習を行っています。

1年生をのぞくと,算数の問題に挑戦していました。
楽しそうに問題に取り組んでいました。

高学年では,今後タブレット端末を持ち帰って,家庭学習でも活用していく予定です。

2年 読書

画像1
8月27日(金)
 
 夏休みに借りていた本を2冊返し,また読みたい本を借りました。

 子どもたちは,自分の読みたい本を見つけ,静かに読書に取り組んでいました。

2年 るっぺ どうしたの

画像1
8月27日(金)
 
 道徳の時間に,「るっぺ どうしたの」のお話をきいて学習しました。
 
わがままな「るっぺ」の態度について考え,るっぺに教えたいことをノートに書き,発表し合いました。
子どもたちは,「わがままをしないようにしよう。」「悪いと思ったら,素直にあやまろう。」「いらいらしないで生活しよう。」など,自分なりに考えて発表していました。

2年 バーチャルピアノを使って

画像1
画像2
8月27日(金)
 
 音楽の時間に,タブレットを使って学習しました。
 ロイロノートスクールの中のバーチャルピアノを使って,「かえるの合唱」や「かっこう」の曲を演奏しました。指タッチすると,音が出るのでみんな楽しく取り組んでいました。

2年 小さな生き物

画像1
画像2
画像3
8月27日(金)

 生活科の学習の時間に夏休みに見つけた小さな生き物の発表会をしました。

 TV画面に,自分の描いた生き物の絵を映しながら,「どこで見つけたのか,大きさ,色,動いている様子」などについて,わかりやすく発表していました。

パラリンピック 【しいのみ】

画像1
現在行われているパラリンピックについて話し合いました。

いろんな境遇の人がいます。それぞれの置かれた状況でがんばっている姿を感じられるかと思います。

子どもたちは映像資料を真剣に見つめていました。

サマーバケーション【しいのみ】

画像1
8月27日(金)

今日はALTの授業がありました。
それぞれどんな夏休みを過ごしたでしょうか?

サマーバケーションと題して,ALTの先生の夏を紹介してもらいました。

1年生 50M走

画像1画像2
8月27日(金)

 今日は,50m走の学習をしました。
子ども達は
「今日の方がいいタイムになるように頑張る!」
「前を向いて走る!」
と,意気込みながら全力で走り切る姿が見られました。

6年 作品紹介

8月26日(木)

夏休みの自由課題を紹介し合いました。

「睡眠の質比べ」…ブルーライトからはなれる時間や電灯のオン/オフ,睡眠時間などの条件を制御して,睡眠の質を高める実験をしたそうです。まとめ方が分かりやすいね!

「プラタナスの木にできる模様はなんなのか」…4年生の国語の教材に出てきたプラタナスの木の表面の模様に疑問を持ち,梅小路公園の花と緑の相談所なども活用して詳しく調べていました!

「レインボーローズ」…理科の「植物と水」の学習で知った『花の染め分け』に挑戦!きれいに染まった様子を写真でも伝えてくれました!
画像1
画像2
画像3

5年のページ 仲良くすごろく

画像1
画像2
8月26日(木)

 今日から給食や午後からの学習など,本格的な学校生活が始まりました。『2学期もっと仲良くすごろく』をクラスで行いました。止まったマス目に書かれたことを話したり行ったりする中で,クラスの友達の新しい発見がたくさんあったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/10 町別児童会【内容変更】 銀行振替日
3/11 6年 卒業遠足
3/15 学校安全の日 七条中学校卒業式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp