京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up24
昨日:28
総数:638156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

家庭科 5年

 家庭科では山の家に向けて,ごはんやカレーの炊き方を学びました。
画像1

英語科 6年

画像1
 ALTと楽しく英語について学びました。ネイティブな音声表現に子達もまねをしようと頑張りました。

道徳科の学習 4年

画像1
画像2
 道徳科では,お話を通して友達の心情について考えました。

山の家にむけて 5年

 いよいよ来週に出発する「山の家」にむけて,係活動に取り組みました。
画像1
画像2

算数科の学習 しいのみ学級

 それぞれの課題を一生懸命にとりくみました。
画像1

国語科の学習 4年

 国語科「ごんぎつね」では登場人物の気持ちをよみとりました。
画像1

朝の会 3年

画像1
 今日も元気に朝の会を行いました。ラジオ体操も元気にしました。

スポーツ大会にむけて 3年

 スポーツ大会に向けて教室で振付けの確認をしました。
画像1

3年 算数科「重さ」

画像1
画像2
画像3
10月1日(金)
 
 今週より算数科では「重さ」の学習が始まりました。初めは教科書についている天秤を作り,両方に定規と三角定規や消しゴムを載せて,どちらが重いか調べました。そして,その後,1円玉が1g(グラム)ということを利用し,片方に定規を載せ,片方に1円玉を載せ,何gかを調べました。
「1円玉が7個だから,7gだ!」
「1円玉が8個だと足りないし,9個になると下がってしまう!」
など,天秤を使いながら一生懸命測っていました。
 さらに重いものを測るために,今日は1kg(キログラム)ばかりの測り方を調べました。
「1めもりは5gだね。」
「1000gまで測れるね。」
「まっすぐめもりを見ないと。」
「平らなところに置こう。」
「針がしっかり0を向いているかな。」
教科書や筆箱など,思い思いの物をはかりの上に載せ,真剣に目盛りを読んでいました。

2年 さて どうかな

画像1
画像2
 10月1日(金)

 道徳科で「さて どうかな」のお話を読んで,いろいろな場面で,気持ちよく過ごすには,どのようなことに気を付けたらいいのかを考えました。
 このお話を読んで,誰に対しても,気持ちよくあいさつしたり,言葉をかけたりすることの大切さにみんな気づくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/10 町別児童会【内容変更】 銀行振替日
3/11 6年 卒業遠足
3/15 学校安全の日 七条中学校卒業式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp