京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up21
昨日:35
総数:638188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

今日の給食

6月11日(金)

今日の献立は,
ごはん,ハッシュドビーフ,ジャガイモのソテー,牛乳です。

今日は朝からハッシュドビーフの香りが校内を漂っていました。
午前中,頑張った子どもたち。
「ハッシュドビーフや〜」
4校時終了後,廊下を足早に教室に戻っていきました!
画像1

図画工作「季節の飾り」

6月10日(木)

ビニール袋にスズランテープを入れたものを巻いて「かたつむり」を作ったり,半紙を絵の具で染めたものでアジサイを作ったり,「梅雨」の飾りを作りました。

スズランテープを切ることや,ビニール袋の奥へ詰めることが難しかったのですが,高学年の友だちが低学年の友だちに優しく教えてくれました。

みんなで協力して,すてきな飾りが仕上がりました。
画像1
画像2

2年 たしざんのひっ算

画像1
 算数科で,たし算のひっ算の「たされる数」と「たす数」を入れかえて計算すると答えはどうなるかを確かめる学習をしました。
 みんな,2つのたし算のひっ算をしてみて,「たされる数」と「たす数」を入れかえて計算しても答えは同じになることに気づくことができました。
 最後に,3問の練習問題にも取り組みました。
 

2年 混色の練習

画像1
画像2
 図工科で,絵具の混色の学習をしました。
 2色の絵の具か,2色のの絵の具に少し白色を加えるかの2つのやり方を選び,魚のうろこやひれなどに丁寧に色を塗っていく活動をしました。
 みんな,「色を混ぜると・・・・の色になった。」と言いながら,楽しく作品を仕上げていました。

外国語活動

画像1
画像2
 6月10日(木)

 外国語活動は「How many?」の学習をしています。

 20までの数を覚えた後,いくつあるかの尋ね方を知りました。


 いろんな国の言葉でじゃんけんも楽しみました。

体育科「はばとび」

画像1
画像2
画像3
6月10日(木)

 体育科のはばとびの学習が進んでいます。

 子どもたち同士で記録をはかったり,砂をならしたりして力を合わせて学習を進めています。

 今週は記録が伸びて,学習の成果を実感している様子でした!

 暑い中ですがしっかり水分補給をして元気に学習していました。

2年 マットあそび

画像1
画像2
 体育科でマット遊びの学習をしています。
 今日は,丸太ころがし・前ころがし・ゆりかご・かわとびなど,いろいろな技に意欲的に取り組んでいました。

今日の給食

6月10日(木)

今日の献立は,
むぎごはん,サバの変わり煮,鶏肉と野菜の煮つけ,牛乳です。

今日も暑いです。きちんと食べて栄養をしっかりとって熱中症を予防しましょう!
画像1

6年 短歌をつくりました

6月10日(木)

 国語科での学習では「たのしみは」という単元を学習しました。
たのしみなことをテーマに短歌を仕上げました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
6月9日(水)

今日の献立は,
味つけコッペパン,豆腐と青菜のスープ,ソーセージと野菜の炒めナムル、牛乳です。

梅雨が明けたかのような日差しと暑さです。

冷たい牛乳と炒めナムルときゅうりのシャキシャキとした食感に涼を感じる子どもたちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/10 町別児童会【内容変更】 銀行振替日
3/11 6年 卒業遠足
3/15 学校安全の日 七条中学校卒業式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp