京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up74
昨日:46
総数:312235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

6年 図工展(平面作品)

 6年生の平面作品です。
画像1
画像2

5年 図工展

 5年生の作品です。
画像1
画像2

4年 図工展

 4年生の作品です。
画像1
画像2

3年 図工展

 3年生の作品です。
画像1
画像2

2年 図工展

 2年生の作品です。
画像1
画像2

1年 図工展

 1年生の作品です。
画像1
画像2

たんぽぽ学級 図工展

 たんぽぽ学級の児童の作品です。中止となりました「小さな巨匠展」の作品です。上京支部の育成学級の友達の作品も写真で紹介しています。
画像1
画像2
画像3

オンライン接続

 昨秋より,学年ごとに,保護者の方々のご協力を得ながら家庭でのオンライン接続を行ってまいりましたが,本日,全学年を接続することができました。すでに,オンライン学習を行っている学年もありますが,今後は,新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた際,少しでも子どもたちの学力が保障できるようGIGA端末(タブレット)を活用しながら学習を進めていきたいと思います。
 来週,今後の活用についてのプリントを配付する予定です。
画像1

冬の朝の風景

 朝,正門で登校してくる子どもたちに挨拶をしていると,毎日チューリップの球根に水をやる1年生を見ることができます。最近では,球根が土からおよそ2センチの芽を出すくらいまで成長しました。
 今朝も寒く,水やり用のペットボトルの水が凍っていました。「校長先生,水が凍っているよ!」と声がかかりましたので,近づいてみました。雪や氷を手にしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間「わが町誇りの西陣織」

 総合的な学習の時間で学習したことを,稲荷小学校の5年生に伝えました。
 それぞれの教室をオンラインでつなぎ,テレビ画面を通して交流しました。先日にも交流していますので,今日が2回目です。前回の時よりもお互いのクラスの様子が分かっていますので,少し緊張感はやわらぎ,和やかな雰囲気の中で交流することができました。
 正親小学校からは「西陣織のみりょく・よさを伝えよう!」というめあてで,グループで作った資料やパワーポイントを見せながら発表しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp