![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269809 |
いま,キミにできること(6年)PART2![]() ![]() ![]() 「3つの感染症」があると説明しています。 板書で,確認しました。 「病気」の感染症 「不安」の感染症 「差別」の感染症 病気,不安,差別はつながっていて, それが繰り返されてしまいます。 この3つの「感染症」の繰り返しを断ち切るために どうしていけばよいのか考え,意見を交流しました。 T:「病気」「不安」「差別」という3つの感染症を断ち切るために, どうしていけばよいでしょうか。 まず,病気から。 C:手洗いをしっかりする。 C:アルコール所毒をする。 C:免疫を高める。 C:一人一人が考えた行動を取る。 C:不安を取り除く。 ここは,みんなよく分かっています。 いま,キミにできること(6年)PART1![]() ![]() ![]() 1 主題名 差別や偏見に負けない心 2 ねらい 誰に対しても差別することや偏見をもつことなく, 公正・公平な態度で接し,正義の実現に努めるようとする態度を育てる。 まず,今日のめあての確認をしました。 T:教師の発問 C:児童の反応 T:2年ぐらい前から,新型コロナウィルスの感染が広がり どんな不安がありますか。 c:自分がコロナだったらどうしよう。 c:自分が周りの人にうつしたらどうしよう。 c:ちょっとしんどい時,コロナかもと思って不安になる。 c:コロナはいつ終わるの? たくさんの不安が出てきました。 動画を見て,不安からどんな差別や偏見が生まれたのかを知りました。 はこの形は!?(2年)![]() ![]() ![]() お家から,はこを持ち寄りました。 面は,長方形なもか正方形なのか 測って調べました。 はこの形や数など調べていきます。 少しやさしくなれる瞬間(ろ組)![]() 以前から紹介していますように, ろ組の児童は,3月上旬の発表会に向けて, 手話の練習をしています。 最近,私も一緒に練習を始めました。 「虹を見よう」 これができるようになりました。 手話を覚えることで,ちょっとやさしくなれた気がします。 なんて日だ!パート4![]() ![]() ![]() なんて日だ!パート3![]() ![]() ![]() なんて日だ!パート2![]() ![]() ![]() 写真は,ドッジボール,フリスビードッジ,キックベースの様子です。 なんて日だ!パート1
山の家が中止になったかわりに,みんなで楽しめる1日をしようということで,6班がそれぞれ企画をして,1時間目から6時間目まで楽しみました。「山の家のかわりになんていう名前にする?」と聞くと,「なんて日だ!!」と。ノリのいい子どもたちはとても気に入っていました。
この写真は開会式と1時間目のリレーの様子です。 ![]() ![]() サッカー![]() ![]() コロナウイルス感染拡大防止のため,接触をするようなゲームができないので,シュート練習やパス練習をしてします。それでも楽しんで活動していますが,やはり子ども達は早くゲームをしたいようでうずうずしています。 ろ組 日々の活動の中の学び![]() ![]() 給食の準備・後片付けには,前後の見通しを持ちながら,手指の巧緻性を高める良い場なので,ほとんど自分でしています。 |
|