京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:21
総数:257443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

1年生 作品展2

かみざらコロコロ
画像1
画像2
画像3

1年生 作品展1

かみざらコロコロ
画像1
画像2
画像3

直方体と立方体(4年)

画像1画像2
 算数科「直方体と立方体」の学習では,展開図をかきました。面と面のつながりに気を付けて,ていねいに展開図をかいていました。展開図をかいた後は,箱を組み立て,重なりのある頂点を見つけました。

ゴーゴードリームカー!(4年)

画像1画像2
 図画工作「ゴーゴードリームカー!」では,ペットボトルや空き箱を使って動く車を作っています。それぞれが作品のイメージをしっかりともって作品作りに取り組んでいます。どのような作品になるかが楽しみです。

1年生 図工科の時間

 作品展の鑑賞をしました。どの作品も力作ぞろいで素晴らしかったです。好きな作品をを決めて,良いところをプリントにかきました。友だちの兄姉や同じ登校班の子どもの名まえを見つけると,みんな喜んでいました。来年はどんな作品が見られるか楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

6年 作品展の鑑賞

画像1画像2
今日は,作品展の鑑賞をしました。

各学年の子ども達ががんばって仕上げた作品を
みんなでじっくりと鑑賞しました。

他の学年の作品を見ながら,
「自分達も昔作ったなぁ」と思い出す様子もありました。

とび箱運動(4年)

 体育科「とび箱運動」の学習では,手の位置や腰の高さを意識しながら練習に取り組んでいます。開脚とび,かかえこみとび,台上前転などにチャレンジしています。一生懸命,自分のめあてに向かってがんばっている姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 プログラミング学習

画像1
画像2
理科の学習では,生活と電気の関わりについて学習しています。

今日は,GIGA端末を使って明かりを付けるプログラムを作りました。

人感センサーや明るさセンサーにどのような指示を与えるか,
考えながらプログラミングをしていました。

6年 今日の学習を振り返って

画像1画像2
今日はぐんぐんタイムの時間に
社会科の今日の授業で学習した内容からクイズを作って,クイズ大会をしました。
一生懸命今日学んだことを思い出し,ホワイトボードにクイズの答えを書いていました。

途中からは,自分達で問題をつくってクイズを出したいと言い出し,
工夫した問題を出し合っていました。

みんなで楽しく授業の復習ができました。

6年 外国語 パフォーマンスチャレンジ

画像1画像2
外国語の授業では,将来の夢を英語で話す学習をしています。

今日は,これまで学習してきたことを使って,
自分の将来の夢をスピーチしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp