京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up8
昨日:28
総数:638140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

5年のページ 面積

10月22日(金)
 算数科「面積」の学習では,三角形や平行四辺形などの様々な図形の面積の求め方について考えています。今日はひし形の面積について考えました。
 子ども達は,各々の方法で面積を考えていましたが,どの子も今までの面積の公式を活用することで,ひし形の面積を求めることができていました。また,「ひし形の対角線は必ず垂直に交わるから…」「この三角形とこの三角形は長方形を対角線で二つに分けた形だから,合同といえるので…」などと,面積以外の今までの単元の学習も踏まえて問題について考えることができていました。
画像1

5年のページ 山の家の思い出を…

10月22日(金)

 花背山の家で雨が降った際に予定していた自然クラフト(写真立てづくり)を行いました。山の家での2日間の思い出を思い返しながら,思い思いにペンを走らせていました。
 出来上がった写真立ては,本日持ち帰ります。後日購入可能な山の家での写真や,そのほかの思い出の写真をぜひ,子ども達が作った写真立てに入れて飾ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年のページ おいしいゆで野菜

画像1
画像2
画像3
10月22日(金)

 家庭科の学習では,3種類の野菜を選んで,ゆで野菜を作りました。野菜の種類によって変わるゆで時間やゆで方について何度も教科書やノートを確認しながら調理していました。
 花背山の家での野外炊事の経験も生かし,手際よく様々な工程を行い,おいしそうなゆで野菜が出来上がりました。自分で作った料理は,いつも以上においしく感じたようで「おいしい!」「うっま!」と言いながらパクパクと食べていました。

3年 国語科「はんで意見をまとめよう」

画像1
画像2
10月21日(木)

 今,国語科では「はんで意見をまとめよう」の学習で,1年生に読み聞かせる本を1冊決めるために,みんなで意見を出し合う学習をしています。これまで,自分の選んだ本を班で見せ合い,司会や記録係や時計を計る係を決めて話し合ってきて,やっと1冊が決まり,いよいよ1年生に読み聞かせをする練習をしています。
「こうした方が1年生が見やすいな。」
「話しているところは,工夫して読もう!」
など,班で話し合いながら,1年生に楽しんでもらうために頑張って練習しています。

図画工作科「にょきにょきとびだせ」

画像1
画像2
画像3
10月21日(木)

 図画工作科の時間に「にょきにょきとびだせ」をしました。飛び出すものはビニル袋なのでカラーペンで絵を描いたり色を塗ったりしました。
 箱の方は,飛び出すものに合わせた絵を考えて作っています。もう少し時間がかかりそうですが,みんな楽しみながら頑張って作っていました。

4年 道徳 おとうさんのじまん

10月21日(木)

道徳科の学習で,おとうさんのじまんというお話から,郷土を愛する心について話し合いました。
画像1

2年生 算数科〜お知らせ〜

画像1
10月21日(木)
 
 かけ算の学習の終了後,「三角形と四角形」の学習をする予定です。学習をする時に,三角定規を使用します。
 ご家庭に三角定規がある方や店舗で購入される方は,そちらをご使用ください。学校で購入される方は,上記の写真の三角定規になります。お知りおきください。

2年生 算数科〜かけ算(1)〜

画像1
10月21日(木)
 
 算数科では,かけ算(1)の学習をしています。5のだん,2のだん,3のだん…と学習し,九九がすらすら言えるか確かめをしました。子どもたちは,意欲的に九九に取り組んでいました。

2年生 国語科〜お手紙〜

画像1
10月21日(木)
 
 国語科では,「お手紙」の音読劇の練習をしています。今回は,音読劇で使うお面づくりをしました。子どもたちは,お面が気に入った様子でした。

今日の給食

10月21日(木)

今日の献立は,むぎごはん,あげたまに,ひじきまめ,じゃこ,牛乳です。

今週は、ずっと気温の低い日が続いています。温かい給食がうれしい季節です。
あたたかいあげたまにがじわっと体にも心にも染み入りました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/8 ALT クラブ活動【中止】
3/10 町別児童会【内容変更】 銀行振替日
3/11 6年 卒業遠足

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp