6年生 食育
今日は新内先生に食についての学習をしていただきました。主人公のふじお君は野菜が嫌いです。そんなふじお君は野菜を食べない代わりに栄養をビタミンCのサプリメントで補うことにしました。本当にこれでいいのでしょうか・・・
もし,自分ならどうするかを考えながら,バランスよく食べる必要を考えました。
最後に卒業するみんなのために新内先生からお祝いのメッセージもいただきました。
【学校の様子】 2022-03-08 18:47 up!
1年 図画工作科「ドリームカーをつくろう」
乾いた紙粘土に色をぬりました。細かいところもとても上手にぬることができていたので驚きました。形や色の工夫をしながらグループで楽しく活動することができました。
【学校の様子】 2022-03-08 18:47 up!
5年生 きれいな鴨川を守る
現在はきれいになった鴨川の水。
そのきれいな状態を守るために市民や京都府・京都市がどのような事をしているのかを調べました。
【学校の様子】 2022-03-08 16:52 up!
今日の中間休み
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は8度。
昨日とは一転,日差しが暖かく気持ちの良い晴天でした。
【学校の様子】 2022-03-08 16:52 up!
1年生 ぐんぐんタイム
1年生のぐんぐんタイムでは算数に関連したクイズやパズルをしています。今回はマスにかかれた数字があり,その「たて,よこ,ななめ」のどちらかの二つの数字を足して,15になるマスに色をぬります。そうするとある動物がでてきます。「どうぶつの赤ちゃん」の勉強ででてきた動物です。答えは次の算数の授業で発表します!
【学校の様子】 2022-03-07 18:50 up!
5年生 鴨川の水はどのようにしてきれいにしたの?
現在はきれいになった鴨川の水。
きれいになった秘密は,国や京都市の取り組みにありました。
【学校の様子】 2022-03-07 18:49 up!
5年生 6年生の姿
3月朝会で6年生それぞれから話がありました。
真剣に聞く5年生。
その思いを引き継いでいってくれることと信じています。
【学校の様子】 2022-03-07 18:49 up!
今日の給食
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・親子煮
・ひじき豆
・牛乳
「親子煮=鶏肉+卵」で作られています。
【学校の様子】 2022-03-07 18:49 up!
今日の中間休み
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は5度。
また季節が逆戻りしたかのような天候でした。
【学校の様子】 2022-03-07 18:48 up!
5年生 なぜ鴨川は汚れてしまったの?
50〜60年前の世の中の状況を調べていきました。
この時期の日本は高度経済成長期で産業が発展し生活が便利になる一方で,国民の環境への意識が十分でなかったことを理解していました。
【学校の様子】 2022-03-04 16:56 up!