京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:142
総数:1009970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

朝日写真ニュースを更新しました(1月6日)

 「朝日写真ニュース掲示板」の写真ニュースを更新しました。設置番所は,中校舎の校長室と進路指導室前の廊下です。ぜひ立ち止まって見てください。
画像1

技術・家庭科「高齢者疑似体験」(1月6日)

 技術・家庭科(家庭分野)では,12月16日〜24日にかけて家族や地域の高齢者との関わりに関する学習において「高齢者疑似体験」を実施しました。

 高齢者の運動機能体験,歩行介助,白内障体験,難聴体験を通して高齢者の身体的特徴を実際に体感し,高齢の方はどのようなサポートを求めているのか,どのような関わり方の工夫が必要なのかをグループで意見交換しました。

 3学期はこの学習を通して学び得たことを活用し,地域の高齢の方の困りごとに対して,中学生としてできることを考え実践活動に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式(1月6日)

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 本日の朝,3学期始業式を校内自主放送システムで行いました。

 校長先生のお話を要約して紹介いたします。

 冬休み中,大きな事件・事故もなく,新型コロナウイルス感染の報告もなかったことは大変うれしく思います。これも皆さんが気を付けて努力をしてくれた結果だと思います。
 しかしながら,報道されているように,感染力がとても強いオミクロン株を含んだ新型コロナウイルスの感染拡大が現実のものになっています。このようなときに大切なことは,自分自身が何をするかどうするのかということです。
 私が大事にしている言葉の中に「凡事徹底」という言葉があります。当たり前のことを突き詰めて行うという意味です。簡単なことのようですが,徹底することをは大変難しいことです。
 学校生活では,マスク着用,手洗い,換気,3密回避(ソーシャルディスタンスの確保)といった基本的な感染防止策をしっかりと行うことに努めてください。
 また,引き続き,健康観察票を活用して,自分自身で健康管理を行ってください。体調がすぐれない場合は,無理をせず自宅で休養するようにしてください。発熱症状があれば,医療機関への受診をお願いします。
 自分の命とともに家族や他の人の命を守るために,感染予防に努めてください。皆さんともに,みんなで凡事徹底し,3学期を過ごしていきたいと思います。

 校長先生のお話の後,生徒会本部からのアピール,生徒指導主任の先生からお話をしていただき,終了いたしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年公立中期選抜学力検査前日指導,2年嵐山FW講演(5・6限),部活動中止
3/8 3年公立中期選抜学力検査(3年特別時間割・午前中授業・昼食なし),部活動中止
3/9 3年生を送る会,3年学年レク(午後・給食なし弁当持参),部活動中止
3/10 3年午前中授業(式練習等・昼食なし),部活動中止
3/11 1・2年午前中授業(昼食・給食あり),3年午前中授業(式練習等・昼食なし),部活動中止
3/12 部活動中止
3/13 部活動中止

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況状況調査

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針等

京都嵯峨学園だより

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp