![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:41 総数:635865 |
6年生 図工 未来のわたし![]() ![]() 図工科では,立体作品「未来のわたし」の作品作りが始まりました。小学校生活最後の図工作品です。 今まで学習してきたことを活かして,丁寧に取り組んでいる姿が見られました。 完成が楽しみです! あいさつはつながりの第一歩!
2月10日(木)
今週の朝会は,何度目かの「あいさつ」をテーマにしました。 「相手を大切に思う気持ち」「人と人とをつなぐ第一歩」 これまでも,繰り返し伝えてきたことです。 今日は,週末ということもあり,振り返りの意味も含め,ホワイトボードに「人と人とをつなぐ第一歩」と書いて門に出しておきました。 もともと,今週のあいさつする姿は素晴らしかったのですが,今日はさらに,それを見た子どもたちが振り向いて再び「おはようございます」「さようなら」と元気にあいさつをしていきました。 あいさつの声が飛び交う学校は,それだけで一気にあたたかい雰囲気に包まれます。 明日から,三連休。疲れた体を少しでも休めて,来週から,またみんなで気持ちのよいあいさつが響く学校にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月10日(木)
今日の献立は,むぎごはん,春雨スープ,肉みそ炒め,牛乳です。 給食委員会からのクイズです。 1.春雨スープに入っています。 2.大豆や緑豆などの豆から芽が出てきたものです。 3.おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。 正解は,「もやし」でした! ![]() 3年生 タブレットを使った学習「国語」![]() ![]() ![]() 国語科の「これがわたしのお気に入り」の単元で,タブレットを使って学習を進めています。 3年生の間に作った作品のなかで,自分の一番のお気に入りを決めて,その作品を紹介する文章を考えています。 これまでに習ったローマ字の学習も,文字の入力にいかされています。 子どもたちは,段落のまとまりや,誤字にも気を付けながら,タブレットを上手く活用できています。 完成したら,ロイロノートで交流をする予定です。 2年生 道徳![]() 王様が挨拶をして気付いたことを考えることを通して,挨拶のよさを知り,自分から進んであいさつをすることの大切さにみんな気づくことができました。 6年生 版画作品 その7![]() ![]() ![]() 6年生 版画作品 その6![]() ![]() ![]() 6年生 版画作品 その5
それぞれ刷る回数や重なり,濃淡などの効果を考えて表現しました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「まどを ひらいて」
図画工作科では,カッターナイフを使って,「まどを ひらいて」の学習をしています。
初めて触るカッターナイフに子どもたちは興味津々です。安全に気を付けて,少しずつ,ゆっくり活動をしています。 ![]() ![]() 2年生 体育科「ボールけりゲーム」![]() ![]() 体育科では「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。 手を使わず,慣れない足でボールをパスしたり,ドリブルしたりしています。 とても楽しそうに「ボールけりあそび」に取り組むことができました。 |
|