京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:17
総数:415058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

作品展 育成学級(4組)

今年度は「マイ ピクトグラム」をつくりました。
これを見たら,誰かわかりますか??

「お気に入りの一枚」では,お話の絵や版画など
自分のお気に入りを飾りました。
画像1
画像2

6年・4組 作品展

画像1
画像2
画像3
24・25日に体育館で作品展が開かれました。6年生からは”窓辺の花・お話の絵・版画”の中から自分のお気に入りの1枚を選んだ平面作品と卒業制作として取り組んだオルゴールを出展をしました。オルゴールは自分の好きなものや小学校生活の思い出を描き,彫刻刀で彫り進みながら全体の構成を考えて制作しました。どれも個性いっぱい・努力いっぱいの作品です。

5年作品展「彫り進めて,刷り重ねて」「糸のこスイスイ」

「彫り進めて,刷り重ねて」は,同じ版を少しずつ彫って,色を重ねていきました。テーマは「春夏秋冬」。自分の好きな季節のものを表しました。「糸のこスイスイ」では,初めて電動糸のこぎりにチャレンジしました。切った形に着色し,オリジナルホワイトボードに仕上げました。
画像1
画像2
画像3

重要 令和4年度 新入学児童 保護者説明会

日頃より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。

令和4年度 新入学児童 保護者説明会の動画を配信いたしますのでご覧ください。

ご質問やご不明な点がございましたら,学校までご連絡ください。


◎動画の視聴は以下のリンクをクリックしてください。

     ⇓



◎伏見住吉小学校校区図については,ページ右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

     ⇓
伏見住吉小学校校区図



5年 体育科「ジョギング」

画像1画像2画像3
 5年生の体育の授業では,「ジョギング」を行っており,自分のペースを維持して走ることをめあてとして取り組んでいます。一定のペースを保ちながら走るのは難しいですが,楽に走れるフォームや呼吸の仕方について考えたり,一周ごとのラップタイムを計算しながら自分のペースを振り返ったりと,寒さに負けず,しっかりと取り組むことができています。



4年 ギコギコトントンクリエイター

 のこぎりを使って木を色々な形に切っています。
木をつないだり材料を組み合わせたりして
楽しいものを作っています。
画像1画像2

1年 生活科「ふゆとともだち」かげふみ遊び

画像1
画像2
 今日は,冬晴れのいいお天気でした。冬にできる長い影を使って,かげふみおにをしました。影を踏んだか踏んでいないかわかりにくいから,踏んだら必ず「〇〇さん,踏んだ!」と言おうね,と約束をし,いつもよりたくさん鬼役になって運動場を縦横無尽に走り回りました。
 「足が速くても踏まれることもあるし,足が遅くても踏めるし,楽しい!」「影をふまれないようにするのが難しかったけど楽しかった!」とかげふみの楽しさを発見しました。昼休みには,ちょっとルールをかえて,かげふみ増え鬼をして遊びました。

1年 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
 寒い日が続きますが,1年生は元気いっぱいです。生活科「ふゆとともだち」の学習で,冬の寒さと仲良くなるためには,どんな遊びができるかな?と考えて,風を使ったおもちゃを作って遊んだり,風を集めたり,おにごっこをして体をあっためたいな,という意見が出たので,昨日はかざぐるま,今日は風集めをして遊びました。かざぐるまがクルクル回るとみんな大喜び!「先生,ぼくのきれいやろー!!」「走ったらさらに風と一緒になって速く回るねん!」と大満足でした。今日の風集めも走ったり,回ったり,袋を振ったりして風をたくさん集めて,楽しんでいました。冬と仲良くなれました。

4年 図工「まどをのぞいて」

窓の向こうの景色に形や色を重ねて,楽しい様子に変えました。

面白い形や色を映し出すために工夫しました。
画像1画像2画像3

緊急 重要なお知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,25日(火)からも通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめの防止等取組指針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育 構想図

全国学力状況調査

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp