京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up52
昨日:73
総数:250939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

【6年理科室より】植物が吸った水は,どこから出ていく?

画像1
画像2
画像3
前回まで,ホウセンカをつかって「植物は根から水を吸い,茎や葉をとおって全体にいきわたる」こと,「その水はどうやら葉から(少量は茎からも)出ているようだ」ということを実験から学んだ6年生。

今日は,『葉のどこから水は出ているのだろう?』を調べました。

葉の裏の薄皮を切り取って,顕微鏡で観察すると教科書には書かれていますが,少し難しいので,マニキュアのトップコートを葉の裏に塗って乾かし,セロテープで薄皮ごとはがし取り,スライドガラスに貼って観察する方法でみました。

どの子も手順通りに上手にプレパラートを作り,
「あった!くちびるみたいや!」と興奮気味に気孔を発見しました。

ホウセンカの気孔を全員観察できたので,ツユクサも観察。
「ホウセンカの気孔より,ツユクサの気孔が大きい!」と比べていました。

ミクロの世界で,植物の水の出口をしっかりと探ることができました。

【6年理科室より】ミジンコみつけた!

画像1
画像2
画像3
6年生理科で,プランクトンのたくさんいそうな素敵な水が手に入ったので,少し単元を入れ替えて,プランクトンの観察をしました。(プランクトンとお寿司は鮮度が大切です)

コロナ対策で一人1台の顕微鏡とプレパラートを準備し,プランクトン表を手元にじっくりと水中の小さな生き物の世界を堪能しました。

はじめは,慣れない顕微鏡のピント合わせがうまくいかず
「先生〜見えへん!」
と苦戦していましたが,ある子が
「あ,ミジンコが横切った!」
と発見すると,みんな
「え!え!それは見たい!」
と,必死にスキルアップ。

動き回るミジンコを追いかけるうちに,ピントの合わせ方,丁度いい倍率の設定,前後左右の位置合わせ(顕微鏡は鏡の世界なので逆なのです)が,物凄いスピードで上達しました。

ミジンコもゾウミジンコやネコゼミジンコなど色んな種類が発見され,アオミドロやクンショウモなどの植物プランクトンも数多く見つかりました。

ろ組 音楽の練習と学習の木

画像1画像2
 音楽でリズム打ちの発表会があり,教室でも練習をがんばりました。難しいところも,同じグループの友だちが優しく「〜なふうにしたらいいよ。」などアドバイスもくれて,がんばることができました。

 段ボールと色画用紙で木を作りました。例えば算数等で,問題を考えるときに思い出してほしい決まりや法則など掲示したり,学習に使っていこうと思っています。

ろ組 ありがとう お友だち! その2

画像1画像2
 交流学年4年生のお友だちが,ろ組の友だちが困っていることを知って,応援メッセージを,これもまた別の日に書いてくれました。とてもやさしいお友だちです。

 ありがとう!元気100倍になりましたよ!

ろ組 ありがとう お友だち!その1

画像1画像2画像3
交流学年の4年生のお友だちは,とてもやさしい子どもたちです。

 ろ組の友だちが困っていると知ると,休み時間に応援メッセージを書いてくれました。
元気がいっぱい出ましたよ!ありがとう!

言葉でリズムアンサンブル

画像1画像2画像3
4年生の音楽では,4文字の言葉を使ってリズムアンサンブルを楽しみました。

4文字の言葉を決める時から大盛り上がり!

「からあげ」「なかよし」「オレンジ」
「はなたば」「おりがみ」「こぎつね」「かんぱち」

個性豊かな4文字をつかって,リズムを重ねて盛り上がりをつくったり,声色を変えたり,強弱をつけたり,どの班もとても工夫してリズムアンサンブルをつくっていました。

ぜひおうちでどの言葉で作ったのか聞いてみてあげてくださいね。

授業研究会(3年)PART4

画像1
授業の後,ふれあいホールで事後研究会を行いました。
学年部の取組
授業者よりの後,
授業について活発な意見交流がありました。
最後に,京都外国語大学の毛利豊和先生から指導助言をいただきました。

授業研究会に参加いただきました,
伏見中支部の先生方,ありがとうございました。
画像2

授業研究会(3年)PART3

画像1
画像2
画像3
そこで,さらにおもいを深めるため,
「ほんとうのことをいう」か「いわない」か
立場をはっきりさせるために,ネームプレートを黒板に貼りました。
「いわない」立場の子どもたちが多くいました。
最後に,続きのお話を聞きました。
ビリーは,みんなの前で言ってしまったことで,
相手を傷つけたことを謝りました。
でも,一人だけ正直に言ってもらってうれしかったという人もいました。
とても心に響くお話でした。

最後にふりかえりをしっかり書きました。

授業研究会(3年)PART2

画像1
画像2
画像3
中心発問に対する自分の考えをワークシートに書きました。
そして,全体交流です。
C:言われたらいやなことは,言わないように気をつける。
C:自分が大切にしていたオルボスという馬の悪口を言われて,
 気が付いてハッとしたと思う。
C:でも,いいうそは言ってもいいと思う。
子どもたちは,うそはいけないものと決めつけるのでなく,
相手のことを考えて言うことが大切だと気付いていきます。

授業研究会(3年)PART1

画像1
画像2
画像3
7月8日(木)に,今年度1回目の研究授業を行いました。
今回は,伏見中支部の道徳主任研修会も兼ねており,
他校からも参観いただきました。
ただ,全員教室に入ると密になるので,
伏見中支部の先生方は,廊下から参観していただきました。

主題名:親切・思いやり
    B「相手のことを思いやり,進んで親切にすること」

教材名:「ほんとうのこといってもいいの?」
    パトリシア・C・マキサック作

ねらい:「本当のことをいう」ということの意味を考えることを通して,
    相手のことを思いやって人と接しようとする心情を育てる。

まず,あらすじを説明し,この本を朗読しました。
お母さんにうそはつかないと約束したリビー
しかし本当のことを言うと,友だちからきらわれてしまいます。

最初の発問では,
なぜリビーは嫌われるのか考えました。
C:だめなことを言ったから。
C:いやなことを言ったから。

しかし,リビーは自分の大切にしている馬を
よぼよぼだと言われてしまいます。
その時,リビーはハッとしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/4 6年生を送る会(3月11日に延期)
SC・SSW
3/7 クラブ最終(中止)
作品展準備
3/8 校内作品展(〜10日)
身体測定6年
3/9 小中連絡会6年16:00〜
卒業献立
ALT ICT SSW
フッ化物洗口
3/10 学校保健委員会15:15〜(中止)
PTA関係
3/4 PTA総会(紙面)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp