京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up9
昨日:59
総数:253655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 次年度に向けた就学時健康診断は11月19日(火)☆ 入学説明会は2月3日(月)に実施いたします。☆☆☆

水泳学習開始(2年)PART2

画像1
画像2
画像3
1,2,3,4の札を示しながら,
プールでの約束を確認しました。
そして,さっそく水慣れを楽しみました。
1時間目,まだ少し水が冷たかったようですが,
楽しく活動できたようです。
昨年度,水泳学習ができませんでしたので,
どの学年も水慣れに時間を取りたいと思っています。
少しずつ水に慣れながら,
泳力を伸ばしていけるようにしていきます。

保護者の皆様へ
今年度の水泳学習実施にともなって,
水着や帽子などの準備,ありがとうございました。
感染症対策に十分気を付けながら,
水泳学習を実施してまいります。

水泳学習開始(2年)PART1

画像1
画像2
画像3
昨年度実施できなかった水泳学習ですが,
今年度は感染予防をしっかりした上で実施するよう
京都市教育委員会からお知らせがありました。
子どもたちの間を2mあける必要があるため,
今年度は単学年で,水泳学習に取り組みます。
指導する教員1名,監視する教員1名の2名で学年の指導にあたります。
腰洗い槽やシャワーもゆっくり間隔をあけ,
一人ずつ入りました。

卒業アルバム写真(6年)

画像1
画像2
画像3
6月21日(月)の学校の様子です。
6年生全体の集合写真と,個人写真を撮りました。
一人欠席があったので,
全体写真はまた撮りなおしますが,
練習ということで,ひとまず撮りました。
総合遊具で1枚,校舎をバックに1枚。
そして,個人写真です。
なかなか,笑顔が難しい!?
苦労していた子どももいました。
でも,みんな笑顔いっぱいの写真を撮ってもらいました。
どんなふうに写っているのか楽しみですね。

明るい教室(1・2年)〜学校の環境整備〜

画像1
画像2
決められた学校予算の中で,
学校施設の修繕や改修など計画的に進めています。
このホームページでもお知らせしましたように,
昨年度,5・6年の教室の床を研磨し,コーティングしなおしました。
今年度に入り,1・2年の机・いすを新しくしました。
そして,校内の照明のLED化も進めています。
19日(土)に,1・2年の教室の照明をLEDにしていただきました。
とても,明るくなりました。
1・2年生の人は,気付いたかな!?

来週より水泳学習を始めます☆

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 この度,京都府全域への「緊急事態措置」が解除されるとともに,新たに京都府知事から令和3年7月11日までを期間とする「まん延防止等重点措置」が要請されました。
 これを受けまして,本市におきましては,文部科学省の示すガイドライン等に基づき,感染対策を十分に講じたうえで,水泳学習を実施するよう教育委員会から通知がありました。
 本校では,来週から水泳学習を予定しております。月曜日と火曜日は,1・2年生の水慣れ活動を低水位で行います。
 水泳授業の実施に当たっては,子どもたちの健康面に十分留意するとともに,感染対策を徹底いたします。
 保護者の皆様には,子どもたちの生活リズムや体調管理にご配慮いただき,安全で楽しい活動ができるよう,どうぞご協力をお願いいたします。

画像1

さかな食べ名人がいっぱい!

画像1
昨日の給食に「さばの煮つけ」が出ました。1年生の子どもたちにとって,骨付きの魚を自分で食べるというのはなかなか大変なのです。昨日も食べ始めはあまりうれしそうな表情は見られませんでした。ところが,数名の子達が早々と食べ終わり,のぞくと,食べ方もきれいでした。思わず「わー,さかなたべ名人さんやなあ!」と声をかけた言葉に刺激を受けてくれたのでしょう。そのあともどんどん名人さんが続いてくれました。うれしかったです。
画像2

【5年理科室より】メダカが生まれた!

画像1
画像2
先週からひとりひとつのメダカのタマゴを観察している5年生。

今日は,その後の観察です。

慣れた手つきで双眼実体顕微鏡や解剖顕微鏡を操作して,観察しました。

「目が大きくなってる!」

「先生,タマゴから頭が出てきている・・・!?」

みんながそれぞれのタマゴを興奮気味に観察していると,

「ああ!今生まれた!赤ちゃんが生まれた!!」

と,大盛り上がり。

その後もタイミングよく,二匹ほどがちょうど生まれ,元気に泳ぐ姿が見られました。

一生懸命に毎日世話をしているので,きっとタイミングよく生まれてくれたのかもしれませんね。ハッピーバースデー♪

【5年理科室より】農園つくり♪

画像1
画像2
画像3
理科「植物の発芽と成長」の実験で種子の発芽から育ててきたインゲンマメ。

ひと通りの実験が終わったところで,子どもたちが
「先生,そのインゲンマメどうするんですか?」

「う〜ん,どうしよう。先生が育てようかな。」

「私も育てた〜い!!」

「じゃあ,せっかくなんで育てようか。興味ある人は休み時間に畑に集合!」

翌日,たくさんの5年生が来てくれて,土づくりから植え替えまでワイワイと楽しく取り組み,お世話してくれました。

インゲンマメが元気に育ちますように!

【6年理科室より】食べ物のゆくえは・・・?Part2

画像1
画像2
画像3
6年生理科「体のつくりとはたらき」のつづきです。

だ液のはたらきを勉強したあとは,

『じゃあ,口の中に入った食べ物は,どこを通っていくのだろう?そして,養分はどこで体に吸収されるのだろうか?』

を調べることにしました。

調べる方法は,一人一台あるGIGA端末,教科書,図鑑,そして人体模型です。

先日ミックスメディア時代の調べ学習についてお伝えしましたが,子どもたちも調べ学習を重ねるごとに,効率よい調べ方を身に付けつつある様子です。

まずは,教科書でテーマに沿った内容を調べる⇒その後,GIGA端末の動画でイメージをつかみ,⇒図鑑や人体模型を見ながらイラストを描いてノートにまとめていく・・・というように,自分にとって調べやすいスタイルが作られつつあります。

来週も,さらに深めていきましょう。

【6年理科室より】食べたもののゆくえは・・・?

画像1
画像2
6年生理科は「体のつくりとはたらき」です。

今日は,給食時間から理科を始めました。

『ご飯をひと口,できるだけ長くかむとどうなる…?』

いただきますと同時に,みんなはご飯をパク!もぐもぐ・・・。

しばらく,みんなで黙って噛み続けると,何か言いたそうです。

大きな声は出せませんので,一人ずつ思ったことを聞いて回ると,

「甘くなった!」
「水分?がでてくるよう」
「ご飯が小さく,ネチョネチョになっていった。」

などなど。

5時間目には,だ液の秘密について調べてしっかり結論にたどりつきました。

『だ液ってすごいなあ!』
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/4 6年生を送る会(3月11日に延期)
SC・SSW
3/7 クラブ最終(中止)
作品展準備
3/8 校内作品展(〜10日)
身体測定6年
3/9 小中連絡会6年16:00〜
卒業献立
ALT ICT SSW
フッ化物洗口
3/10 学校保健委員会15:15〜(中止)
PTA関係
3/4 PTA総会(紙面)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp