京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up7
昨日:59
総数:253653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 次年度に向けた就学時健康診断は11月19日(火)☆ 入学説明会は2月3日(月)に実施いたします。☆☆☆

6年 歴史ってなんのために学ぶの?パート2

なぜ歴史を学ぶのか,過去のことが今や未来に関係があるのか,子どもたちは一生懸命考えていました。6班ありますので,半分を紹介します。
画像1
画像2
画像3

みんなで遊んで,さらに仲良く(6年)

 今週はプロジェクト係が中心となって,みんな遊びやクイズ大会を主催してくれました。コロナ対策で運動場が中間休みか昼休みのどちらかしか使えないので,外に出られないときは,みんなが退屈しないように楽しいクイズを出してくれます。「2×5×60×0=?」といった算数問題や,「灰汁はなんて読む?」などの漢字クイズ,ひっかけ問題もあり,大盛り上がりでした。
 外遊びができるときは,みんなでドッジボールを楽しみました。みんなで遊んだり楽しんだりすることが大好きな6年生,5年生のときよりさらに仲が良くなっているように感じます。
画像1
画像2

ろ組 自立活動

画像1画像2
 自立活動の学習で,楽しく手作業をすることで,手指の操作性を育もうと考えています。「おり紙マジックワンダーランド」という本から,「タイムトリック」という折り紙をしました。折った紙をめくったり,方向を変えたりすることで,カエルさんの生活時間が変わっていきました。

ヒトとサルのちがいは(6年)

画像1
画像2
画像3
6月11日(金)の学校の様子です。
6年生は,いよいよ縄文時代に入っていきます。
今日は,導入でヒトとサルの違いを考えました。
担任の先生からは,4つあると言われ,
みんな必死で考えていました。

そして,縄文時代の遺跡
「三内丸山古墳」の写真や絵を見て,
気付いたことを発表しました。
歴史学習の大切なキーワード
その時代の「衣食住」について調べました。
調べ方は,先日の「社会科の窓」でもお知らせしたように,
教科書と資料集を徹底的に調べ,まとめる方法でがんばりました。

【5年理科室より】メダカのタマゴを観察しよう!

画像1
画像2
画像3
コロナウィルス感染拡大予防のため,現在理科の観察等では「1つの対象物をみんなで観察する」ということができません。

「でも,もしも人数分メダカのタマゴがあれば,一人ひとつずつのタマゴを観察することができるね。」

なんて話していたら,子どもたちが水そうを毎日必死で捜索!
ついに人数以上のメダカのタマゴを確保してくれました!

17個(以上)のタマゴを17個のビンに入れて,理科室に集合。
双眼実体顕微鏡と解剖顕微鏡でじっくり観察しました。

「先生,目がある!」

「血みたいなのが流れてる!?」

「ドクドク動いているのは心臓かな!?」

興奮して観察しました。

タマゴは,そのまま一人ひとつずつ愛情をもって育てていきます。

【6年体育】めざせ!スーパーハードラー!!〜タブレットでフォームチェック〜

画像1
画像2
6年生が体育でハードル走に取り組んでいます。

ミニハードルでリズムを身に付けるところから始めて,今ではかなり上達しています。

いかに早く,低く飛び越えてタイムを縮めるか・・・。

タブレットで友達のフォームを撮影してチェック。

「目線が下がってるなあ」

「もう少し早く足を下ろしたいなあ。」

アタマの中のイメージと,実際の自分の映像を見比べて修正していきます。

それにしても,どの子もうまい!

今年はスーパーハードラーの当たり年です♪

くらしと水

画像1
くらしと水の学習で,浄水場のはたらきについて知った子どもたち。
浄水場がなかった時代は井戸や川から水を得ていたことを知りました。
今日は浄水場だけで安心安全な水を使うことができるのかという問題を考えました。

「水道管のそうじとかするのかな。」
「水道管,さびてたらどうしよう。」
「川をきれいにするのかな。」

などという予想を立てていました。

24時間水質検査をしたり,水道管の交換をしたり
見えないところでわたしたちの安心安全な水ができていることを
知ることができました。

写真は,授業が終わった後の
「今日の水もおいしいな〜。」と言っている場面です。

わたしの6月の絵

図画工作では「わたしの6月の絵」という絵を描いています。
先週は運動場に出て,6月の自然の様子を観察していました。
たくさんの花や虫を見つけて,自分だけの「6月と言えば…」というイメージを膨らませました。
今日は,画用紙に自分がイメージした6月の絵を描いていきました。
アジサイやツツジ,バッタにアゲハチョウ…様々な生き物が出てきていました。
下書きが終わると絵の具で色塗りです。
前のクラッカーを描いた絵の経験を生かして,丁寧に色塗りをしていました。
どんな絵が完成するか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

たしざん(1)

画像1
今日から算数は「たしざん」の学習に入りました。もうすでにいろんな場面で,たしざんに触れている子ども達もたくさんいるようですが,教室ではみんな一からのスタートです。今日は「あわせていくつ」になるようなおはなしの場面に合わせて,ブロックを並べ「左のはっぱにかえるが3びき,右のはっぱにかえるが2ひきいます。あわせてがっちゃんこ,みんなで5ひきになります。」と口で唱えながらブロックを動かす練習をしました。明日は,たしざんの式に入ります。

絵の具で色を塗ろう

画像1
画像2
画像3
今回は,黄色,赤,青の3色を使って色の混ざり具合や水の加減について学びました。
はじめは恐る恐る色を重ねていた子どもたちもどんどん大胆に,かつきれいに塗ることが出来てきました。
最後には感想をみんなで発表して,頑張ったところや友達の良いところを伝え合いました。
これからどんどんできることが増えていきますね!!

頑張った2年生ハナマル🎵
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/4 6年生を送る会(3月11日に延期)
SC・SSW
3/7 クラブ最終(中止)
作品展準備
3/8 校内作品展(〜10日)
身体測定6年
3/9 小中連絡会6年16:00〜
卒業献立
ALT ICT SSW
フッ化物洗口
3/10 学校保健委員会15:15〜(中止)
PTA関係
3/4 PTA総会(紙面)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp