京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up1
昨日:59
総数:253647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 次年度に向けた就学時健康診断は11月19日(火)☆ 入学説明会は2月3日(月)に実施いたします。☆☆☆

小数と分数を比べる(3年)

画像1
画像2
画像3
2月2日(水)の学校の様子です。
3年生は,算数の学習でした。
0.2と4/10の大きさ比べをしていました。
数直線で比べる子ども
小数を分数になおす子ども
分数を小数になおす子ども
多様な考えが出てきました。
3年生は,大型テレビの前で,
みんなに分かるよう話をする練習中です。

モノづくり体験(5年)PART1

画像1
2月1日(火),5年生は生き方探究館と企業のスタッフの方のご協力で,
モノづくりの体験を行いました。
最初に,「モノづくり」についてのお話を聴きました。
京都にある企業の方の「モノづくり」に対する
おもいや願いを知ることができました。

画像2

モノづくり体験(5年)PART2

画像1
画像2
画像3
そして,いよいよ活動です。
今日のめあては,「オリジナル温度計を作ろう。」です。
基盤や電池をシールでとめ,
線をホッチキスでとめます。
ホッチキスの裏もペンチを使って,
けがをしないように,まっすぐに伸ばします。
「モノづくり」は「使う人が安全に使えることが大切」
この言葉が心に残りました。

モノづくり体験(5年)PART3

画像1
画像2
画像3
完成した子どもたちは,実験に移ります。
コールドスプレー
保冷剤

ドライヤー
で試してみました。
温度によって,ライトの色が変わります。
最後にみんなで,お礼を言いました。
お世話になりました生き方探究館と企業のスタッフのみなさま
ありがとうございました。
本校の子どもたちの学習に向かう姿勢を
大変ほめていただきました。

100をこえる数(1年)

画像1
画像2
画像3
今日から,2月になりました。
1月27日から,学級閉鎖をしていた学級も,
今日から,授業を始めています。

1年生の授業の様子です。
算数で,100をこえる数の学習をしていました。
10本の鉛筆の輪が10個あります。
その横にさらに,鉛筆があります。
100と合わさって,どうかくのか,どう読むのか
学習を進めていました。

アンケートを整理して〜GIGA端末の活用〜(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習です。
アンケートを整理して,グラフにしていく単元があります。
この時間は,GIGA端末を使って,
アンケートの作成をしました。
Q:好きな教科は,何ですか?
1:国語
2:算数
3:理科
4:社会
5:その他
これを全員に送信します。
みんなから返ってきた回答が,
棒グラフになって示されます。
改めて,割合を計算して。
円グラフなど他のグラフにしていきます。
うまく,GIGA端末が活用できている授業だと思います。

重要 新型コロナウィルスの対応について

画像1
1月31日(月)の学校の様子です。
1月25日(火)から学級閉鎖していた学級の子どもたちが,
本日から,登校してきました。
朝,校門に立って「おはようございます。」のいつものあいさつを交わすことが,
どれだけ幸せで,有り難いことか改めて感じています。
あいさつをしながら,目頭が熱くなってしまいます。
明日からは,違う学級の子どもたちも登校の予定です。

学級閉鎖をした児童の家庭には,
週末の土曜日・日曜日の健康の状態を
PTA携帯メールのアンケートフォームを使って,
お答えいただきました。
ご協力,ありがとうございます。
健康状態が早く把握でき,電話での連絡もスムーズに行えています。

さて,新型コロナウィルスの感染拡大に伴い,
学校の対応も変わってきております。
学校ホームページの一番上段にある教育委員会からのお知らせ
「新型コロナウィルスに感染した在籍児童生徒等について,
 感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応について」
に書かれていますので,そこをご覧ください。

どうかよろしくお願いします。

重要 お知らせ

平素は,本校の教育活動にご理解,ご支援をいただき,ありがとうございます。

この度,本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,
当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてまいりました。

本日時点で,本校関係者では複数の児童の陽性が確認されており,
この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,
疫学調査が実施されております。
現時点ですべての調査が終了し,
濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。

1月25日から学級を閉鎖した学級は,
健康観察期間が経過し,本日より登校を再開しています。

児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,
大変申し訳ありません。
本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,
今後も,必要に応じて
PTAのメール配信や学校ホームページでお知らせしてまいります。

教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,
こまめな換気や消毒等とともに,
児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,
向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,
これまで以上に感染対策を徹底したうえで,
児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,
感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,
お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,
ご協力を賜りますようお願いいたします。


【5年生理科室より】電磁石の極は変えられる!?

画像1
画像2
画像3
前回,電磁石を完成させて色々と活動したときに,方位磁針を近づけて
「極があるで!」
と気付いた子どもたち。

でも,なんだか隣の子と極がちがう?人によってちがう?とザワザワなりました。

というわけで,今回の問題は
『電磁石の極は変えられるのか?変えられるとしたら,どうしたらいいのだろうか?』です。

実験方法も自分たちで計画して,いざ実験!簡易検流計も置いて,電流の流れをチェックしました。

「電磁石の横においた方位磁針が逆転した!」

「電池を入れかえたら,N極とS極が入れかわった」

何度も,目を輝かせて実験を繰り返していました。

ここまでの実験でわかったことは,
『電磁石は電流が流れているときだけ,鉄を引きつける』

『電磁石には極があり,電流を反対にすると極も反対になる。』

です。

コロナウィルス感染予防として,理科室でのグループワークはやめて,すべて個人でキットや方位磁針を使って,学びました。

もしもに備えて,Zoom練習(3年)

画像1
1月28日(金)です。
新型コロナウィルスが猛威を振るっています。
今,お家で過ごしている人も多いと思います。
元気にしていますか。
みんなの顔が見られないのは寂しいですが,
今はお家で過ごして健康状態を観察する期間です。
担任の先生が届けてくれた学習課題にしっかり取り組んでください。

3年生は,もしもに備えて
Zoomの練習をしていました。
今は,会議や研修なども多く,このZoomを使っています。
オンライン授業でも使えます。
みんなIDとパスワードを入れて,友だちの顔が映し出されて楽しそうです。
今の状況を踏まえて,
もしもの時の備えをしっかりしていきたいと思います。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/4 6年生を送る会(3月11日に延期)
SC・SSW
3/7 クラブ最終(中止)
作品展準備
3/8 校内作品展(〜10日)
身体測定6年
3/9 小中連絡会6年16:00〜
卒業献立
ALT ICT SSW
フッ化物洗口
3/10 学校保健委員会15:15〜(中止)
PTA関係
3/4 PTA総会(紙面)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp