京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up128
昨日:173
総数:920139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

重要 (続報)本校における新型コロナウイルス感染についてのお知らせ

・本校教員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに1名が陽性と確認されました。(なお,昨日お知らせしております陽性が確認された生徒に係るPCR検査の結果は,予定どおり17日(月)に判明する予定です。)

・なお,保健所の疫学調査を実施しており,校内消毒等も行っていることなどから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,当該学級以外の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました生徒以外は,週明け17日(月)からも通常どおり登校してください。

・生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

第40回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会へ

 明日は,2年ぶりに「全国都道府県対抗女子駅伝競走大会」が,ここ京都の都大路を舞台に行われます。この第40回の記念大会に,本校9年生のKさんが,京都チーム第3区の走者として出場することになりました。感染症対策のため沿道で直接声援を送ることは出来ませんが,テレビ・ラジオ・インターネットなどで応援をお願いします。
 Kさん,輝かしい歴史と伝統のある京都チームの一員として,持てる力を存分に発揮して活躍してください。

重要 (続報)本校における新型コロナウイルス感染についてのお知らせ

・先日,本校教員の新型コロナウイルスへの感染をお知らせしましたが,別に本校生徒の陽性が確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,改めて保健所による疫学調査を実施しております。なお,当該教員と生徒は特に一定時間以上の接触等は確認されておらず,感染経路は異なると思われます。

・疫学調査の結果,当該生徒と同じ学級や一定時間の活動をともに行っていたなど,必要な一部の生徒や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった生徒のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,1月17日(月)に判明する予定です。判明日が18日(月)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。(先にお知らせしております陽性が確認された教員に係るPCR検査の結果は,予定どおり16日(日)に判明する予定です。)

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡しました生徒以外は,週明け17日(月)からも通常どおり登校してください。

・生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

緊急 本校における新型コロナウイルス感染についてのお知らせ

・本校教員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・疫学調査の結果,当該教員と同じ学級の生徒など,必要な一部の生徒や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった生徒の各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,1月16日(日)に判明する予定です。判明日が17日(月)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,明日14日(金)からも通常どおり登校してください。

・生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止について

 京都市内では,5週連続で感染者数が増加し,直近1週間(1/6〜1/12)の新規感染者数は,891人と前の週(129人)と比べて約7倍,昨年の第5波以上のスピードで感染が拡大しており,また,感染力が高いオミクロン株の市中感染が拡大し,まさに第6波に突入した状況となっています。
 本校におきましては,教職員による毎日の消毒作業や換気,適切な教育活動の実施等,感染拡大防止に万全を期しながら取り組んでおります。
 ご家庭におきましても,引き続き,毎日朝晩,お子様の体温を測定し,発熱や咳などの風邪の症状はないか等,健康観察を行い,その結果を添付の「健康観察票」にご記入ください。また,登校前の健康観察で発熱等の風邪症状がみられた場合は,学校に連絡のうえ,感染拡大防止のため,必ず登校を控えて自宅で休養していただき,適宜,かかりつけ医など,身近な医療機関(地域の診療所,病院)に,まず電話で相談してください。
 何卒よろしくお願い致します。

今日の授業の様子から〜9年社会〜

画像1
 9年社会の授業では,労働者の働く意味と労働者を支える仕組みについて考える学習が進められていました。
 授業の導入では,授業者の学生時代のアルバイト経験をもとに用意されたクイズを通して,実際の勤務条件などに触れていきました。
 労働条件の保障については,最低賃金や労働組合,個人の能力,国レベルの認証など,それぞれの視点で自分の考えをもち,意見交流を行いました。
 授業を通して,身近な人と重ねて考えたり,将来の自分をイメージしたりすることもできたようです。

男子バスケットボール部より

画像1
 本校の男子バスケットボール部が1月11日(祝)に京都府中学生バスケットボール大会に出場しました。

 第2クォーターは相手の勢いに押される場面もあり,なかなか自分たちの思うようなバスケができず,一時は最大12点差を追いかける試合展開となりました。

 しかし後半の第3クォーターから持ち直し,徐々に点差を詰めていきました。そこから一進一退の攻防が続き,最後の最後まで競り合い,一時逆転するも力及ばず,45-47の惜敗となりました。

 この悔しい,悔しい負けで得た教訓を次回の春季大会で悔しさをぶつけてください。
画像2

週の初めの様子から

画像1画像2
「おはようございます。」
 週の初めの火曜日,あいにくの雨模様の朝となりましたが,今日から6年生も登校となり,いつもの風景が戻ってきました。
 昨日までの3連休で,冬休み明けの生活のリズムも戻せたのではないでしょうか。
 9年生は,明日から学年末テスト1週間前となります。体調に気を付け,良いコンディションで臨めるよう願っています。
 さあ,4学年そろっての3学期のスタートです。

吹奏楽部より〜京都府アンサンブルコンテスト銀賞〜

 冬休みも最終日となる1月5日(水),京都コンサートホールで行われた京都府アンサンブルコンテストに,吹奏楽部を代表して,木管4重奏の部員(Fさん・Nさん・Tさん・Mさん)が出演し,「ラノベ・ファンタジア」を奏でてくれました。
 無観客で行われた大会でしたが,審査員の前で演奏するという緊張感の中,持てる力を出し切り,銀賞を受賞することができました。おめでとうございます。
 このコンテストでの経験を,出演した部員だけでなく,出演できなかった他の部員にもぜひ伝え,今後の活動に生かしてもらいたいと思います。
画像1

中京支部新旧生徒会交流会より

 昨日の始業式の中で,生徒会目標を生徒会長のMさんから発表してもらいましたが,12月24日に行われた中京支部新旧生徒会交流会の中でも,他校の目標やスローガンとともに意見を交流し合いました。

 中京支部新旧生徒会交流会は,各校の新旧生徒会長が参加して交流する場です。本校からは,旧生徒会長の9年Iさんと新生徒会長の8年Mさんが参加し,Oikeマガジンの取組や御池ファミリーによる多世代交流,生徒会目標「温故知新」について発表してくれました。
 他校における「みんなの声をひらっていこうとする取組」や「理想を実現につなげる取組」など,いろいろな考えに影響を受けるよい機会となりました。それと同時に,本校の新旧2人の会長が,支え,受け止め,自分たちの考えを発信する姿は,誠実で頼もしさを感じるものでもありました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 評議専門委員会(6,7,8,年)
3/7 公立中期選抜事前指導
3/8 公立中期選抜

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp