5年 学習の様子
図画工作科では「ほり進み版画」,家庭科ではミシンの学習を頑張っていました。
【5年生の部屋】 2022-02-10 14:59 up!
お知らせとお願い(2月8日分)
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
学校から個別に連絡をしました児童以外は,9日(水)からも通常どおり登校してください。
・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校の様子】 2022-02-08 18:45 up!
1ねんせい おんがくのえんそう
おんがくでは,がっきをつかって,えんそうをしました。
ウッドブロック,タンブリン,トライアングルなどのたくさんのがっきをつかいました。
たのしくえんそうができました。
【1年生の部屋】 2022-02-04 18:03 up!
1ねんせい パスゲーム
1ねんせいのパスゲームのようすです。
じゅんびや,あとかたづけがとてもじょうずでした。
パスをしあいながら,ゴールがきまると,おおよろこびでした。
【1年生の部屋】 2022-02-04 18:03 up!
電磁石の性質について調べよう
理科の学習では,電磁石について学習をしています。
コイルの巻き数によって変化が起こるのかどうかを,実験を通して知らべることができました。直接触れ,自分の目で変化を確認することができて,電磁石の性質を理解することができました。
【5年生の部屋】 2022-02-03 10:00 up!
多色刷り版画に挑戦
今回の図工では多色刷り版画に挑戦します。
テーマは動物です。絵の,どの部分を白色にするのか。黄色にするのかなどを考えながら掘る箇所を決めていきます。
今回は1回目の掘りです。白色にしたい箇所を考えて上手に掘り進めることができていました。
【5年生の部屋】 2022-01-26 16:13 up!
お知らせとお願い(1月24日分)
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,25日(火)からも通常どおり登校してください。
・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校の様子】 2022-01-25 07:42 up!
京都モノづくり体験学習2
【4年生の部屋】 2022-01-24 19:02 up!
京都モノづくり体験学習
本来ならば,体験学習へ出かけるはずですが
今年度もコロナのためにかないませんでした。
子どもたちも残念がってはいましたが,
出張できてくださったことで,とても有意義に
過ごしていました。
振り返りにも,「もっと技術について知りたい。」など
初めて触れたモノづくりに興味がわいたようです。
【4年生の部屋】 2022-01-24 19:02 up!
1年生 図画工作 ひらひらゆれて
いろいろな材料を風で揺らしてみました。
「見て!これおもしろい!」「もっと長くしよう!」「生きものに見えるよ!」など風に揺れる様子を楽しんでいました。
【1年生の部屋】 2022-01-21 17:24 up!