![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:21 総数:508805 |
2月16日現在の状況
本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてまいりました。この間,皆様にはご理解ご協力をいただき,ありがとうございます。
京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,当該学級等においては,疫学調査もこの間実施されてまいりました。2月16日時点で必要とされていたすべての調査が終了しており,閉鎖されていた学級もすべて登校再開となりました。 自宅待機している児童も,健康観察期間が経過し,体調不良等の症状のない場合は,順次,登校を再開していきます。 影響がないとされている学級については,感染対策を講じながら,教育活動を進めています。学校ホームページにも,学校での学習の様子等を随時掲載していますので,ご覧ください。 児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。 教育活動におきましては,引き続き,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 4年生 図画工作科「ひみつのすみか」
図画工作科で「ひみつのすみか」を作っています。それぞれが作りたいものに合わせて表現を工夫しながら頑張って製作しています。「もうすぐ完成しそう!」「私はまだまだや〜。」と,いろいろなつぶやきが聞こえてきます。
小枝を組み合わせてはしごにしたり,紐と木切れでブランコを作ったりと,いろいろな工夫が見られて楽しいです。みんなの作品が完成するのが楽しみです! ![]() ![]() 4年生 体育科「ソフトバレーボール」![]() ![]() 初めはサーブをするのも一苦労でしたが,少しずつ上手になり,ラリーも続くようになってきました。今後も感染症対策を徹底しながら,活動していきたいと思っています。 2年生 栄養指導「まほうのたべかた」2組![]() 「まほうのたべかた」という紙芝居の中に,おまじないがでてきました。 りらっくす りらっくす こころのなかで おまじない おしりピッタン せなかピン くちにいれたら くちとじて かむ みみをおさえて どんなおと あじをみつけて さあごっくん 心の中でおまじないを唱えて,これからもおいしく給食をいただきます! 2年生 英語活動「ハッピーバレンタイン」![]() ![]() お菓子がたくさんのっているシートを使って,「I spy game」をしました。 「I spy cupcake!」と聞くと,シートの中からカップケーキを指で押さえて「one,two,three…」と数えていました。 前に習っていた,数の数え方も復習できましたね。 子どもたちはこのシートを持ち帰っています。ご家族でもお楽しみください。 2年生 たしかめテスト![]() ![]() 全部で3回でしたが,全て集中して取り組むことができました。 2年生 体育科「ボールあそび」![]() ![]() ![]() 2人,4人と人数が増えるほど難しくなり,協力しながら楽しんでいました。 2年生 図画工作科「おにのおめん」![]() ![]() 立体になるように,顔のどの位置に貼り付けるか考え,慎重に貼り付けました。 接着剤が乾くのを待つ間,しばらく押さえました。 接着剤を薄く伸ばすのが,上手になってきました。 2年生 栄養指導「まほうの食べかた」 1組![]() ![]() 給食時間の終盤,「まほうの食べ方」という紙芝居をしていただきました。 野菜が苦手なぼくが「まほうのたべかたノート」を読んで いつしか給食のおかずをおかわりするくらいに, 野菜をもりもり食べるようになるお話でした。 次回は,2組さんです。 6年生 算数「場合を順序よく整理して」![]() ![]() ![]() |
|